東大通“人中心の空間づくり”社会実験「PLAY PUBLIC PLACE 東大通みちばたリビング」
最終更新日:2023年9月11日
「PLAY PUBLIC PLACE 東大通みちばたリビング」2023 実施概要
「にいがた2km」の玄関口である新潟駅前の東大通では、新潟駅周辺のリニューアルを迎え、沿道建物の建て替えが進む中、令和5年に策定した新潟駅・万代地区周辺将来ビジョンの実現に向け、エリアの魅力や価値を高めるような”人中心の空間づくり”を図るため、公民連携による道路利活用を社会実験として実施します。
「PLAY PUBLIC PLACE」とは?
「PLAY PUBLIC PLACE」は、にいがた2kmで展開する公共空間利活用のプロジェクトの名称です。公共空間を楽しく積極的に活用しながら、人中心のウォーカブルなまちづくりに取り組んでいきます。
期間
令和5年9月16日(土曜)~10月15日(日曜)
場所
主要地方道新潟停車場線(東大通:新潟駅前~明石通)
主催
新潟市、東大通利活用実行委員会
協賛
事業協賛:株式会社INPEXビジネスサービス、日生不動産株式会社
出店協賛:粟島浦村、北精園茶鋪
物品協賛:アサヒ飲料株式会社、カルビー株式会社
協力
一般社団法人新潟市造園建設業協会、新潟法律大学校、大原簿記公務員専門学校、大原情報医療専門学校
内容
- 花と緑のほか、誰でも使えるベンチ・テーブル・パークレットなどを設置し、居心地の良い空間を創出
- 常設のオープンカフェ出店、キッチンカーや近隣店舗の出店
- 実行委員会による各種イベントの実施
- パークレットには、市民が考えた「にいがた2km」のおもてなしプランを掲出
- 初日から3日間は、車道の両側1車線を規制し、歩行者空間を拡幅
※準備期間を含め、9月15日(金)から9月18日(月)の4日間、両側1車線の規制を行います。
「東大通みちばたリビング」2023フライヤー(PDF:2,120KB)
ニイガタニキロニュース「今年も開催!カムバック『東大通みちばたリビング』!9月の「にいがた2km」も歩いて楽しいイベント盛りだくさん!大注目のイベントをピックアップ!」(外部サイト)
会場マップ
過去の開催状況
「PLAY PUBLIC PLACE 東大通みちばたリビング」2022 実施概要(終了しました)
期間
令和4年10月1日(土曜)~30日(日曜)
場所
主要地方道新潟停車場線(東大通:新潟駅前~明石通)
主催
新潟市
東大通利活用実行委員会(新潟駅前弁天通商店街振興組合、新潟駅前商工振興会)
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社
内容
新潟市では、車道の一部にテラスデッキを設け、ベンチ・テーブル、植栽などの設置により居心地よい空間づくりを実施しました。
実行委員会等では、滞在空間を活用し、常設カフェやキッチンカーの出店、週末の各種イベントを開催しました。
ニイガタニキロニュース「新潟駅前がリビングみたいな空間に!?キッチンコンテナやイベント企画も!『東大通みちばたリビング』実施中!」(外部サイト)
実施報告書
東大通“人中心の空間づくり”社会実験「PLAY PUBLIC PLACE 東大通みちばたリビング」報告書(PDF:5,978KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。