萬代橋130周年記念事業
最終更新日:2022年4月12日
初代萬代橋架橋から130周年を迎えました
明治19年(1886年)11月、信濃川に木造の萬代橋が架けられ、新潟町と沼垂町が陸路でつながれてから今年で130年を迎えます。当時の信濃川は川幅が770mもあり、増水も多かったため架橋自体が難しかったところ、当時の技術を結集し、萬代橋が架けられた事によって、近代新潟の発展を支える礎となりました。
3代目となる現在の萬代橋は、新潟市のシンボルとして市民に広く親しまれ、平成16年には重要文化財に指定されています。
今年度、萬代橋に関する様々な事業を「萬代橋130周年実行委員会」が主催し、企画開催いたします。
萬代橋130周年ロゴ
現在の3代目萬代橋
行事内容 | 実施時期 | 場所等 |
---|---|---|
萬代橋130周年フォトコンテスト | 平成28年8月4日(木曜)~10月7日(金曜)まで募集 | 詳しくは、![]() |
萬代橋130周年パネル展 | 平成28年8月9日(火曜)~8月31日(水曜)まで |
新潟日報メディアシップ1階 |
萬代橋130周年シンポジウム | 平成28年11月12日(土曜)(終了しました) |
新潟日報メディアシップ |
関連リンク
萬代橋130周年事業特設サイトQRコード
市報にいがた8月14日号1面(萬代橋架橋から130周年記事)
このページの作成担当
本文ここまで