3 試験日・試験会場・試験内容
最終更新日:2019年8月19日
受験者の人数等により、試験会場や日程が変更になる場合があります。その場合は、受験票や市ホームページで事前にご連絡します。
指定された試験日時を変更することはできません。
(1)第1次試験(一般事務・学校事務共通)
試験日
令和元年10月27日(日曜)
受付時間 午前8時30分~午前9時00分(午後0時45分頃終了予定)
試験会場
新潟市役所本館(新潟市中央区学校町通1-602-1)
注記:西玄関よりお入りください。
試験内容
教養試験
公務員として必要な高校卒業程度の一般知識及び能力についての試験
1 出題分野
・社会、人文、自然に関する一般知識を問う問題
・文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題
2 出題形式 択一式 40問
3 試験時間 120分
作文試験
800字程度、60分の記述試験
注意事項
- 点字による受験の場合、試験時間は教養試験が180分に、作文試験が90分になります。試験時間の変更に伴い、第1次試験終了時間も遅くなります。
- 第1次試験の合否は教養試験の結果のみで決定します。作文試験は第1次試験日に同会場で実施しますが、評価は第2次試験において行います。採点は第1次試験合格者のみ行います。
(2)第2次試験(一般事務・学校事務共通)
第1次試験の合格者に対し、次のとおり実施する予定です。
試験日
令和元年11月14日(木曜)又は15日(金曜)(予定)
のうち第1次試験の合格通知で指定する日
試験会場
新潟市役所本館(予定)
注記:会場が変更になった場合は、合格通知書等でお知らせします。
試験内容
・個別面接試験(1回)
・適性検査
注記:適性検査は第2次試験日に同会場で実施し、第3次試験の参考とします。判定は第2次試験合格者のみ行います。
(3)第3次試験(一般事務)
第2次試験の合格者に対し、次のとおり実施する予定です。
試験日
令和元年11月29日(金曜)(予定)
試験会場
新潟市役所本館(予定)
注記:会場が変更になった場合は、合格通知書等でお知らせします。
試験内容
・個別面接試験(2回)
(4)第3次試験(学校事務)
第2次試験の合格者に対し、次のとおり実施する予定です。
試験日
令和元年11月27日(水曜)(予定)
試験会場
新潟市役所本館(予定)
注記:会場が変更になった場合は、合格通知書等でお知らせします。
試験内容
・個別面接試験(1回)
参考 配点と最終合格までの流れ
一般事務
第1次試験 教養試験80点満点
第2次試験 面接試験80点、作文試験20点、合計100点満点
第3次試験 面接試験280点満点
学校事務
第1次試験 教養試験80点満点
第2次試験 面接試験120点、作文試験30点、合計150点満点
第3次試験 面接試験160点満点
注意事項
- 第1次試験の合格者は第1次試験の結果により決定します。
- 第2次試験の合格者は第2次試験の結果により決定します(第1次試験の結果は反映されません)。
- 第3次試験の合格者は第3次試験の結果により決定します(第1次試験の結果及び第2次試験の結果は反映されません)。
- それぞれの試験において一定の基準に達しない場合は、他の成績に関わらず不合格となります。
- それぞれの試験において1回でも欠席した場合は、辞退したものとみなします。
このページの作成担当
人事委員会事務局
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通8番町1260番地1(上大川前庁舎1階)
電話:025-226-3515 FAX:025-228-3999
