新潟市職員採用説明会(令和4年度受験希望者対象)を開催しました
最終更新日:2022年5月14日
全日程の開催を終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
当日説明資料を掲載していますので、ご参加いただけなかった方もぜひご覧ください。
- 第1回(一般行政)の詳細へ
- 第2回(保健師・社会福祉・建築・化学・農業・心理・精神保健福祉相談員・獣医師)の詳細へ
- 第3回(土木・電気・機械)の詳細へ
- 第4回(水道局(土木・電気・機械・化学)の詳細へ
- 第5回(消防士)の詳細へ
新潟市職員採用説明会について
令和4年度に新潟市職員採用試験(大学卒業程度等)の受験を希望されている方を対象に、職員採用説明会を開催します。
新潟市職員として働くことのやりがいや魅力をより身近に感じていただけると思いますので、ぜひご参加ください。
開催日によって対象職種や内容が異なりますので、このページをご確認のうえ、お申込みください。
【申込期間:令和4年2月24日(木曜日)午前9時から3月4日(金曜日)まで】全ての申込は終了しました。
説明会を実施する職種【3月1日更新】
一般行政、社会福祉、精神保健福祉相談員、土木、建築、電気、機械、化学、農業、心理、保健師、獣医師、水道局(土木・電気・機械・化学)、消防士
・説明会を実施する職種は今後変更になる場合があります。
・令和4年度に採用試験を実施する職種を公表しました。
・令和4年度は一般行政の採用予定数が大幅に増える予定です。詳細は説明会当日にご説明します。
・令和4年度は精神保健福祉相談員の採用試験の実施予定はありません(令和4年3月1日時点)。そのため、令和5年度以降の受験希望者を対象として説明会を実施します。
参加要件
令和4年度新潟市職員採用試験(大学卒業程度等)の受験を考えており、各職種の年齢要件を満たす方。
ただし、一般行政及び消防士以外の職種は令和4年度以降の採用試験受験希望者も参加可とします。
職種 | 年齢(令和5年4月1日時点) |
---|---|
一般行政、消防士 | 22歳から28歳まで |
心理 | 22歳から40歳まで |
獣医師 | 59歳まで |
上記以外の職種 | 22歳から30歳まで |
新型コロナウイルス感染症に関する説明会参加時の注意事項
新型コロナウイルス感染症に関する説明会参加時の注意事項(PDF:125KB)
概要
開催回 | 日にち | 対象職種 | 参加方法 | 定員(先着順) |
---|---|---|---|---|
第1回 | 3月9日 (水曜日) |
一般行政 | 会場参加(市役所本館) 又はオンライン参加 |
会場50名 オンライン90名 |
第2回 | 3月10日 (木曜日) |
保健師 社会福祉 建築 化学 農業 心理 精神保健福祉相談員 獣医師 |
会場参加(市役所本館)のみ | 職種別で定員あり |
第3回 | 3月11日 (金曜日) |
土木 電気 機械 |
会場参加(市役所本館)のみ | 土木20名 電気・機械で計14名 |
第4回 | 3月15日 (火曜日) |
水道局 (土木・電気 ・機械・化学) |
会場参加(新潟市水道局)のみ | 計20名 |
第5回 | 3月17日 (木曜日) |
消防士 | オンライン参加のみ | 60名 |
第1回(一般行政)
ご参加いただきありがとうございました。当日説明資料を掲載します。
当日説明資料【3月11日更新】
令和4年度採用試験について(3月9日説明分)(PDF:228KB)
新潟市職員おしごとガイド2022パンフレット(PDF:6,908KB)
令和4年度 新潟市職員採用・選考試験実施計画(PDF:314KB)
おすすめポイント
若手職員、中堅職員、係長級職員の3名がそれぞれの業務について説明します。
より多くの方にご参加いただけるよう、オンライン参加も可能としています。
開催日時
令和4年3月9日(水曜日)午後1時から(約3時間)
会場参加の受付は開始30分前から、オンラインは開始5分前までに入室
会場
新潟市役所本館6階(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
参加方法・定員(先着順)
会場参加50名、Zoomによるオンライン参加90名
プログラム(予定)
・概要説明(新潟市の求める人材、重点施策、令和4年度採用試験)
・先輩職員による業務説明(中央区地域課、商業振興課、保育課)
・個別相談コーナー(会場参加のみ) など
申込期間・申込方法
第2回(保健師・社会福祉・建築・化学・農業・心理・精神保健福祉相談員・獣医師)
ご参加いただきありがとうございました。当日説明資料を掲載します。
当日説明資料【3月11日更新】
令和4年度採用試験について(3月10日説明分)(PDF:75KB)
新潟市職員おしごとガイド2022パンフレット(PDF:6,908KB)
令和4年度 新潟市職員採用・選考試験実施計画(PDF:314KB)
おすすめポイント
座談会形式で、先輩職員と直接話をすることができます。
開催日
令和4年3月10日(木曜日)
会場
新潟市役所本館6階(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
参加方法
会場参加のみ
職種・定員(先着順)・時間
会期 | 職種(定員) | 時間 |
---|---|---|
A | 保健師(20名) | 午前9時から(約2時間10分) |
B | 保健師(10名) 社会福祉(10名) |
午前10時10分から(約2時間10分) |
C | 社会福祉(20名) | 午前11時20分から(約2時間10分) |
D | 建築(10名) 化学(10名) |
午後1時40分から(約2時間10分) |
E | 農業(10名) 心理(10名) |
午後2時50分から(約2時間10分) |
F | 精神保健福祉相談員(5名) 獣医師(5名) |
午後4時から(約2時間10分) |
受付は開始10分前から
保健師(会期A・B)及び社会福祉(会期B・C)はどちらかの会期を選択してください。(内容は同じです)
プログラム(予定)
・収録動画による説明(新潟市の求める人材、重点施策)
・概要説明(令和4年度採用試験)
・座談会(先輩職員による業務説明、ディスカッション) など
第3回(土木・電気・機械)
ご参加いただきありがとうございました。当日説明資料を掲載します。
当日説明資料【3月23日掲載】
令和4年度採用試験について(3月11日説明分)(PDF:72KB)
新潟市職員おしごとガイド2022パンフレット(PDF:6,908KB)
令和4年度 新潟市職員採用・選考試験実施計画(PDF:314KB)
リーフレット等の参考資料(土木コースのみ)【3月23日掲載】
万代島ルート 栗ノ木道路・紫竹山道路(PDF:7,131KB)
おすすめポイント
現場見学会を行います。工事や施設の目的等を把握し、職員の業務・役割等について理解を深めることができます。
また、座談会形式で、先輩職員と直接話をすることができます。
開催日時
令和4年3月11日(金曜日)午前8時40分から(約3時間20分)
受付は開始10分前から
会場
新潟市役所本館6階(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
参加方法
会場参加のみ
職種・定員(先着順)
土木(20名)、電気・機械(計14名)
プログラム(予定)
・職種別の業務説明
・概要説明(令和4年度採用試験)
・現場見学会
・先輩職員との座談会 など
現場見学会の詳細
見学場所
土木コース 新潟駅周辺整備事業現場視察(新潟鳥屋野線、新潟駅周辺)
電気・機械コース 消防局・中央消防署、新潟市産業振興センター
連絡事項
・現場までは事務局が手配したバスで移動します。
・天候が悪い場合もありますので、温かく動きやすい服と靴(スニーカー等)でお越しください。
・現場は急な階段や狭い通路などもありますので、ヒールのある靴やスカートはご遠慮ください。
第4回(水道局(土木・電気・機械・化学))
ご参加いただきありがとうございました。当日説明資料を掲載します。
当日説明資料【3月23日掲載】
令和4年度採用試験について(3月15日説明分)(PDF:73KB)
新潟市職員おしごとガイド2022パンフレット(PDF:6,908KB)
令和4年度 新潟市職員採用・選考試験実施計画(PDF:314KB)
おすすめポイント
現場見学会を行います。工事や施設の目的等を把握し、職員の業務・役割等について理解を深めることができます。
また、座談会形式で、先輩職員と直接話をすることができます。
開催日時
令和4年3月15日(火曜日)午前8時40分から(約3時間20分)
受付は開始10分前から
会場
新潟市水道局(新潟市中央区関屋下川原町1丁目3番地3)
他とは会場が異なりますのでご注意ください。
参加方法
会場参加のみ
定員(先着順)
水道局(土木・電気・機械・化学)で計20名
プログラム(予定)
・水道局の業務説明
・概要説明(令和4年度採用試験)
・現場見学会
・先輩職員との座談会 など
現場見学会の詳細
見学場所
信濃川浄水場
連絡事項
・現場までは事務局が手配したバスで移動します。
・天候が悪い場合もありますので、温かく動きやすい服と靴(スニーカー等)でお越しください。
・現場は急な階段や狭い通路などもありますので、ヒールのある靴やスカートはご遠慮ください。
第5回(消防士)
当日説明資料【3月23日更新】
ご参加いただきありがとうございました。当日説明資料を掲載します。
令和4年度採用試験について(3月17日説明分)(PDF:229KB)
新潟市職員おしごとガイド2022パンフレット(PDF:6,908KB)
令和4年度 新潟市職員採用・選考試験実施計画(PDF:314KB)
おすすめポイント
先輩職員2名がそれぞれの業務について説明します。
オンライン参加のみとなりますが、普段の訓練風景を撮影した動画を使い、説明します。
開催日時
令和4年3月17日(木曜日)午後1時から(約2時間20分)
開始5分前までに入室
参加方法・定員(先着順)
Zoomによるオンライン参加のみ60名
プログラム(予定)
・概要説明(令和4年度採用試験、消防局職場紹介)
・収録動画による説明(訓練・屋外訓練施設)
・先輩職員による業務説明 など
申込期間・申込方法
申込期間
令和4年2月24日(木曜日)午前9時から3月4日(金曜日)まで(先着順)
全ての申込は終了しました。
申込方法
全ての申込は終了しました。
その他
・新型コロナウイルス感染拡大等の影響を考慮し、開催日程や内容を急遽変更する場合があります。
・この説明会の参加の有無は、採用試験の合否には一切関係しません。
・先着順で受付し、申込完了と同時に参加決定となります。ただし、参加要件を満たしていない場合には電話等にて確認をさせていただきます。
・申込が完了すると、入力したメールアドレス宛てに自動送信メールが届きます。15分以上経っても届かない場合、誤ったメールアドレスを入力した可能性がありますので、人事委員会事務局までご連絡ください。
・申込後にキャンセルする場合は必ずご連絡ください。
・オンライン参加でお申込みの方には、開催日の2日前までにZoomのミーティングIDとパスワードをメールでお知らせします。事前にZoomが使用可能な環境をご準備ください。
・車いすの使用等、会場で特別な配慮を必要とする方は、事前に人事委員会事務局までご連絡をお願いします。事前に連絡がない場合は、対応することができない場合があります。
・会場での参加の場合、公共交通機関でお越しください。(特別な事情がある場合を除き、お車での来場はご遠慮ください。)
・説明会当日はスーツを着用する必要はありません。
・説明会当日の様子を撮影・放映する場合があります。あらかじめご了承ください。
参考情報
業務説明動画
新潟市職員の業務説明動画をYoutube(新潟シティチャンネル)に公開しています。
当日は限られた時間での説明となりますので、お時間がありましたらこちらもご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
人事委員会事務局
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通8番町1260番地1(上大川前庁舎1階)
電話:025-226-3515 FAX:025-228-3999
