令和5年統一地方選挙の開票作業体験について(終了しました)
最終更新日:2023年5月24日
当事業は終了しました
参加者への謝礼は、届け出いただいた口座へ5月11日(木)に入金を予定しています。
各区の実施内容
県議・市議ともに立候補の届け出は3月31日17時をもって締め切られました。
立候補者数が定数を上回らなかった選挙は無投票となりましたため、
開票作業体験の実施は下記の通りとなります。
北区 | 東区 | 中央区 | 秋葉区 | 西区 | |
---|---|---|---|---|---|
県議 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
市議 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
開票作業体験に参加する者の従事時間(上限) | 24:00 | 22:30 | 24:00 | 22:30 | 24:00 |
謝礼(統一地方選挙開票作業体験の研修に参加した者) | 8,100円 | 5,100円 | 8,100円 | 5,100円 | 8,100円 |
謝礼(経験者で研修を省略した者) | 5,600円 | 2,600円 | 5,600円 | 2,600円 | 5,600円 |
○は有投票、空欄は無投票
以下は募集時の情報です。
- 募集対象
- 従事日時
- 募集期間
- 事前研修
- 研修会場
- 募集人員・従事場所
- 応募の結果について
- 交通手段
- 保険・補償
- 参加申し込み
- 謝礼
- 謝礼額の変更について
- 募集チラシ
- 平成31年度統一地方選挙の執行について(参考)
- 新型コロナウイルスの影響により急遽中止となる場合について
このページについて
令和5年統一地方選挙の開票作業体験についてのページです。
新潟市では、令和5年4月9日に県議会議員と市議会議員の選挙が同じ日に行われる見込みです。
実際に選挙の実務を体験してもらい、選挙についての理解を深めるとともに、今後の若年層の投票率向上に資することを目的として実施します。
募集対象
- 令和5年4月9日現在、新潟市内の大学、短期大学、専門学校、専修学校に在籍中の学生
- 令和5年4月9日現在、新潟市内在住で市外の大学、短期大学、専門学校、専修学校に在籍中の学生
上記学生以外の方は応募できません。また、応募できるのは、日本国民とします。
令和5年4月9日現在で高校生の方は対象外です。
また、特定の候補者等の選挙運動に従事する方は応募できません。応募後に選挙運動従事の事実が判明した場合は、応募を断る場合があります。
体験業務
投票用紙を候補者ごとに分類し、点検する作業を行います。
(付随して集票等の作業もあります。)
従事日時(見込み)
令和5年4月9日(日曜) 開票作業実施
従事時間は午後8時から午後12時(24時)までを見込んでいます。(作業が終了次第解散となります。)
ただし、県議会議員選挙か市議会議員選挙のうち、どちらかが無投票となった区については、従事時間は午後10時30分までとなります。
いずれの場合も、午後9時までしか従事できない、午後10時までしか従事できない、など、途中で早退する可能性がある方は、応募をご遠慮ください。
募集期間
令和4年12月20日(火曜)から令和5年2月20日(月曜)23:59
募集チラシ
令和5年統一地方選挙開票作業体験希望者募集チラシ(PDF:140KB)
事前研修
開票作業を正確かつ効率的に行う為に事前研修を実施します。
下の表にある会期で実施する研修のいずれかの1回に参加してください。
この事前研修に参加することを従事の条件としますが、令和4年7月の参議院選挙もしくは令和4年10月の新潟市長選挙で開票作業体験に参加した人は、研修を不参加とすることも可能です。
ただし研修を不参加とする場合、すべてのパターンで謝礼が2,500円減額となります、詳しくは「謝礼」の項目をお読みください。
(参議院議員通常選挙もしくは新潟市長選挙の開票当日は都合によりキャンセルしたが、研修には参加した、という方も、研修不参加を選択できます。)
会期 | 期日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
1 |
令和5年3月18日(土曜) | 午前10時から正午まで | 新潟市役所本館 |
2 | 令和5年3月18日(土曜) |
午後2時から4時まで | 新潟市役所本館 |
3 | 令和5年3月19日(日曜) | 午前10時から正午まで | 新潟市役所本館 |
事前研修会場まではなるべく公共交通機関をご利用ください。有料駐車場を利用される場合は自己負担となります。
研修会場
研修会場周辺地図です。
募集人員・従事場所
定員は全区合計で130人程度を予定
各区の定員を超える申し込みがあった場合や、研修日程の希望に偏りがあった場合は、抽選を行います。
この結果、やむをえず従事をお断りさせていただく場合や、第二希望の開票会場(従事場所)・研修日程で決定される場合がありますので、ご了承ください。
開票区 | 募集人員 | 開票所(従事場所) | 所在地 | 連絡先(区選管事務局) |
---|---|---|---|---|
北区 | 15人 | 豊栄総合体育館 | 北区嘉山488-3 | 電話:025-387-1105 |
東区 | 20人 |
東総合スポーツセンター | 東区はなみずき3-4-1 | 電話:025-250-2710 |
中央区 | 35人 |
新潟市体育館 | 中央区一番堀通町3-1 | 電話:025-223-7086 |
江南区 | 10人 |
亀田市民会館 | 江南区船戸山5-7-2 | 電話:025-382-4519 |
秋葉区 |
10人 | 秋葉区総合体育館 | 秋葉区程島2009 | 電話:0250-25-5460 |
南区 | 5人 |
白根カルチャーセンター | 南区上下諏訪木1775-1 | 電話:025-372-6421 |
西区 | 25人 | 西総合スポーツセンター | 西区五十嵐1の町6368-48 | 電話:025-264-7112 |
西蒲区 | 10人 | 巻体育館 | 西蒲区巻甲647 | 電話:0256-72-8129 |
開票当日、事前研修日いずれも各会場への交通手段は、各自で確保してください。
応募の結果について
先着順決定ではありません。
応募期間が満了した後、応募人数によっては抽選を行うほか、希望会場・希望研修日程が偏れば、事務局側で参加者を調整することになります。
このため、応募期間満了後、応募の結果を連絡するまでに数日頂いております。
応募の結果を連絡する時期については、全応募者へ令和5年2月27日(月曜)までにメールでお知らせいたしますので、ドメイン「@city.niigata.lg.jp」からのメールが届くようにしておいてください。
特にスマートフォンで、PCからのメールを受け付けない設定になっているためか、配信不能となる場合が多くなっています。
応募の結果のメールを確認できず必要な研修に参加されなかった場合、開票当日の従事もできませんので、令和5年2月28日(火曜)になっても何もメールが来ないという方は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか念のため確認してから、新潟市選挙管理委員会事務局へ電話かメールでお問い合わせください。
(2月22日追記)
2月21日午後、応募くださった皆様へ、応募の結果連絡時期の見込みをメールでお送りしました。
選挙管理委員会事務局 電話 025-226-3343
選挙管理委員会事務局 メール senkan@city.niigata.lg.jp
交通手段
開票当日、事前研修日いずれも各会場への交通手段は、各自で確保してください。
事前研修含め、周辺のコインパーキング等を利用された場合、サービス券の発行や駐車料金の減免はできませんのでご注意ください。
- 送迎バスはありません。
- 開票日当日は、各開票所いずれも無料で駐車場を利用することができます。(研修参加者には研修日、それ以外の参加者には当日までに配布する各区資料で案内された駐車場のみ)
保険・補償
開票作業体験における開票所、及び事前研修会場、ならびにそれぞれ各会場と自宅との交通途上における事故等に関しては保険・補償への加入はありません。
謝礼
前提として、令和4年7月の参議院選挙開票作業体験もしくは令和4年10月の新潟市長選挙の研修に参加していない人は、事前研修に必ず参加して頂きますが、いずれかの研修に参加した人は、研修不参加を選択することができます。ただし、事前研修に出ない分、謝礼総額がすべてのパターンで2,500円減額されます。
統一地方選挙は、県議会議員選挙、市議会議員選挙、2つの選挙を同時に行うため、どちらかの選挙が無投票になった区では、開票作業の従事時間が午後10時30分までに変更となり、併せて、謝礼の金額が、1票選挙の金額へ変更されます。
無投票と謝礼額のパターンについては、下の表をご覧ください。令和4年中の開票作業体験研修に参加し、統一地方選挙で研修を省略する方の謝礼パターンも併せて掲載しています。
(令和5年3月1日 謝礼額の変更に伴い、謝礼パターン一覧表を変更しました。)
A区 | B区 | C区 | D区 | |
---|---|---|---|---|
県議 | ○ | ○ | ||
市議 | ○ | ○ | ||
開票作業体験に参加する者の従事時間 | 24:00 | 22:30 | 22:30 | 開票なし |
謝礼(統一地方選挙開票作業体験の研修に参加する者) | 8,100円 | 5,100円 | 5,100円 | 2,500円 |
謝礼(令和4年経験者で研修を省略する者) | 5,600円 | 2,600円 | 2,600円 | 0円 |
○は有投票、空欄は無投票
県議選・市議選ともに無投票となった区(統一地方選挙の執行がなくなった区)は、当日の開票作業体験がなくなります。
この場合、開票作業体験の事前研修参加に対する分として、研修に参加した方にのみ、2,500円を振込みます。
上記すべての場合で、交通費の別途支給はありませんので、ご注意ください。
謝礼は後日、口座振替依頼書に基づき、学生本人の口座に振り込みます。
注意事項
- 急病含む自己都合で開票当日を欠席された場合、研修に参加済だったとしても、謝礼は一切支給できません。
- 事前研修必須の方が事前研修に参加されなかった場合、開票当日の事務従事はできず、謝礼も一切支給できません。
謝礼額の変更について
謝礼の金額に変更がありました。変更内容は下記のとおりです。
募集時点(変更前) | 実際の支払額(変更後) | |
---|---|---|
県議・市議とも有投票 | 8,000円 | 8,100円 |
県議・市議いずれか無投票 | 5,000円 | 5,100円 |
県議・市議いずれも無投票 |
2,500円 | (変更なし) |
※研修省略者は上記の謝礼額から2,500円引いた金額。
平成31年度統一地方選挙の執行について(参考)
統一地方選挙では、県議会議員の選挙、市議会議員の選挙を同時に執行します。
各区の議員定数と立候補者数が同数以下となれば、その区の選挙は無投票となります。
県議選挙か市議選挙、どちらかが無投票となった区について、学生開票作業体験の方に従事をお願いする時間は午後10時30分までとなります。
参考までに、前回(平成31年度)の統一地方選挙の状況をご紹介します。
北 | 東 | 中央 | 江南 | 秋葉 | 南 | 西 | 西蒲 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県議 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
市議 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
開票確定時刻 | 22:52 | 24:57 | 23:48 | 21:50 | 22:15 | 22:39 | 23:45 | 22:25 |
○は有投票、空欄は無投票
参加申し込み
募集は2月20日をもって締め切りました。
今後の事務連絡、抽選を含む申込結果は選挙管理委員会事務局のメールからお送りしますので、「@city.niigata.lg.jp」からのメールを拒否しない設定にしておいてください。
新型コロナウイルスの影響により急遽中止となる場合について
感染の状況によっては、この取り組みを中止させていただく場合があります。その場合はご登録いただいたメールアドレスに連絡いたします。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通8番町1260番地1(上大川前庁舎2階)
電話:025-226-3343 FAX:025-225-5155