人工知能(AI)を用いた「対話型ご意見聞き取りサービス」の実証実験の結果について
最終更新日:2018年5月10日
本市は、株式会社三菱総合研究所(東京都千代田区)が実施する、人工知能(AI)を用いた「対話型ご意見聞き取りサービス」により、住民の皆様とスマートフォン等を介した対話を通じて、公共施設マネジメントにかかるご意見やニーズを把握できるか、対話が成立したかなどの実用可能性を検証する実証実験に協力しました。
このサービスは、アンケート等の表層的な意見ではなく、AIとの対話を通じて深堀りすることで、本質的なニーズを短時間で大量に収集することが期待され、市民ニーズを政策や事業の改善、合意形成などに資すると考えられることから、本市は実証実験に協力したものです。
人工知能インタビューボット「ひありん」(キャラクター)
公共施設マネジメントについて
本市では、人口減少、少子・超高齢社会を迎え、厳しい財政状況が予測される中、高度経済成長期に整備された公共施設やインフラ資産は、今後一斉に耐用年数の超過や、老朽化に伴う維持修繕・更新の時期を迎える状況にあります。このため、次世代に過度な負担を残さず持続可能なまちづくりを進めるために、本市では地域と連携しながら将来的なニーズに見合った効率的な財産経営を推進するものとしており、地域住民の公共施設に関する意見を伺いながら進めています。
実証実験の概要
○対象地域:新潟市西蒲区巻地域(巻まちづくり協議会該当地域)
○実証期間:平成30年3月6日(火曜)~3月18日(日曜)
○実証方法:対象地区内に配布するチラシによりスマートフォンやPCでの参加を募集
約110名によるAIとの対話を通じてニーズを把握
今後の予定
今回の実証実験で得られた意見の結果に対する分析を進めるとともに、他の手法で得られた意見等との比較も踏まえ、今後の公共施設マネジメントに活かしていけるか検討を進めます。
実証実験の結果概要
株式会社三菱総合研究所ホームページにて、実証実験の結果概要がご確認いただけます。
このページの作成担当
財務部 財産活用課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-2382 FAX:025-228-3010
