ハバロフスク市との交流の歩み

最終更新日:2020年3月27日

交流の歩み
時期 内容
1962年7月 市長が文化使節団団長として訪ソ。ハバロフスク市訪問の際、交流促進について協議
1964年7月 新潟地震の見舞いにハバロフスク・ウラジオストク両市から建築用木材3,000立方メートルが届けられる
1965年4月 姉妹都市提携。両市長が新潟市で宣言に調印。ソ連極東物産展開催
1973年6月 新潟・ハバロフスク定期航空路開設
1981年12月 「新潟・ハバロフスク友好市民委員会」発足

1989年8月

市制100周年記念事業「国際芸能祭」にハバロフスク市から民族芸能使節団来訪

同年9月

新潟市役所新庁舎竣工を記念し、ハバロフスク市が熊のはく製と天然石のモザイク画を寄贈

1990年8月 「マリンピア日本海」オープンにハバロフスク市がチョウザメを寄贈
1996年9月 新潟市からハバロフスク市へ道路舗装用機械を寄贈
同年10月 ハバロフスク市で開催された国際姉妹都市女性会議に新潟市から代表が参加
2001年7月 「新潟・ハバロフスク・ハルビン3都市環境会議」をハバロフスク市で開催(以降、3市持ち回りで毎年開催)

2005年7月、10月

提携40周年記念事業を実施。代表団、「友好の翼」、文化・スポーツ団を相互派遣。双方の市で写真展を開催
2007年4月 政令市移行記念「姉妹・友好・交流協定都市会議」にハバロフスク市から副市長らが来訪
2008年5月 ハバロフスク市開基150周年記念事業に新潟市から代表団、文化団が参加
2010年4月 提携45周年を記念してハバロフスク市代表団及び同市民からなる「友好の翼」が来訪
2013年5月 ハバロフスク市開基155周年記念事業に新潟市代表団が参加
同年11月 アムール川の洪水被害を受けたハバロフスク市の復興のため新潟市で募金活動を実施し、義援金を寄付
2014年8月 提携50周年プレイベントとして新潟市から代表団、文化団を派遣

2015年7月、8月

提携50周年記念事業を実施。代表団、文化団、スポーツ団、「友好の翼」を相互派遣
2016年5月 ハバロフスク市開基158周年記念事業に新潟市文化団が参加
2017年4月 政令市移行10周年記念事業にハバロフスクから代表団、文化団が来訪
2018年5月 ハバロフスク市開基160周年記念事業に新潟市代表団、文化団が参加

このページの作成担当

観光・国際交流部 国際課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1677 FAX:025-225-3255

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ハバロフスク市

注目情報

    サブナビゲーションここまで