このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和2年11月1日 臨時発行号

最終更新日:2020年11月1日

教えて! 新型コロナウイル ス感染症

問い合わせ 保健管理課(電話:025-212-8194)

Q どのように感染しますか?

A 飛沫(ひまつ)感染や接触感染です。

手洗い

 患者のせきやくしゃみなどで飛んだしぶきを吸い込むことによる飛沫感染、ウイルスに汚染された手で口や鼻を触ることによる接触感染が主な原因です。
 また、換気の悪い密閉空間で近距離の会話をした場合、せきやくしゃみなどがなくても感染すると考えられています。

Q 熱とだるさがあります。新型コロナウイルスに感染したのか心配です。

A 早めにかかりつけ医に電話で相談し、受診してください。

せきこみ

 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、かぜの初期症状は「発熱、せき、強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))」です。
 症状が非常に似ているため、自分自身で新型コロナウイルスに感染したのかを判断することは困難です。
 まずは医師に相談することが大切です。検査ができる病院や診療所が増えています。

検査について

PCR検査…鼻の奥の分泌物や唾液を取り検査する。結果が分かるまでに時間がかかるが、精度が高い
抗原検査…鼻の奥の分泌物を採取して簡易検査キットで検査する。30分程度で結果が分かる

Q インフルエンザの予防接種を受けた方が良いですか?

A 接種をお勧めします。

インフルエンザ予防接種予診票

 予防接種はインフルエンザの重症化を防ぎます。特に高齢者や持病を持っている人は接種した方が良いでしょう。
 今年は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行と、それに伴う医療現場の逼迫(ひっぱく)も心配されています。
 手洗いとマスクの着用はインフルエンザ予防にも有効です。
※現在、新型コロナウイルス感染症の予防接種はありません

Q 地域の集会やサークル活動、食事会などに参加しても良いのでしょうか?

A 感染予防をして参加しましょう。

換気

 マスクの着用や適切な換気、手洗いをするなどの「新しい生活様式」を実践して参加してください。
 また、市内の飲食店では、消毒や換気、対人距離の確保などの感染対策を積極的に行っています。店を選ぶときは「新型コロナウイルス感染症対策推進宣言」の目印(3ページ右下)も参考にしてください。
 なお、体調が悪いときは参加を控えましょう。

Q 家族の体調が悪くなりました。家庭内で感染しないためにどうすれば良いですか?

A 次の対処をしましょう。

ドアノブの消毒

  • 部屋を分け、看護はできるだけ限られた人で
  • 部屋の中でもマスクを着用
  • こまめに手洗いと十分な換気をし、手で触れるドアノブなどを消毒
  • 本人が使った服・シーツを洗濯し、しっかり乾かす
  • ごみを密閉して捨てる

Q 新型コロナウイルス感染症は治りますか?

A 約8割の人が無症状または軽症で治っています。持病があると重症化しやすいです。

頭痛

 軽症の場合は10日前後で退院していますが、重症化すると呼吸器不全や多臓器不全などになり長期化します。
 重症化した人の多くは高齢者や呼吸器疾患、糖尿病などの持病がある人です。

Q 濃厚接触者となったら、どうなりますか?

A 14日間の自宅待機をお願いします。

自宅待機

 濃厚接触者と判断された人は、陰性であっても自宅待機と健康観察(検温など)をお願いしています。

濃厚接触者とは

  • 感染者と同居あるいは長時間接触があった人
  • 必要な感染予防策(マスクなど)なしで、約1メートル以内の距離で感染者と15分以上接触のあった人

Q 従業員が感染したらどうすれば良いですか?

A 保健所の調査にご協力ください。

ビル

 従業員名簿や職場の見取り図を用意してください。従業員の健康状態や接触状況を聞き取りします。

新潟市 従業員が感染したら 検索

Q 感染した場合、入院できるか心配です。

A 入院施設は十分足りています。

病室

 感染者に対し、医療機関の協力の下必要な入院治療をしっかりと行っています。
 万が一新型コロナウイルス感染症がまん延した場合でも、入院治療のほか宿泊療養施設も活用できる体制を整えています。

Q PCR検査は誰でも受けられますか?

A 感染の疑いのある人は誰でも受けられます。

PCR検査

 新型コロナウイルスの検査はかかりつけ医などで受けられます。
 証明書が必要な場合など、自己都合の検査に対応している医療機関もあります。

Q PCR検査にかかる費用はいくらですか?

A 感染の疑いのある人は無料です。

PCR検査キット

 発熱などの症状がある人や濃厚接触者など、医師や保健所が必要と判断して検査する場合は無料です。ただし、初診料などは自己負担です。
 自己都合で検査を受ける場合は全額自己負担になります。

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る