このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和元年12月1日 2708号 2面

最終更新日:2019年12月1日

事故の9割が65歳以上 入浴時のヒートショックに注意!

 ヒートショックの予防と対応を正しく理解し、安全に入浴しましょう。

問い合わせ 消防局救急課(電話:025-288-3260)

ヒートショックとは

 急な温度変化で血圧が大きく変動して起こる健康被害のことです。失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こし、死に至ることもあります。
 65歳以上の高齢者や高血圧、糖尿病、不整脈などの持病がある人は注意が必要です。

入浴時は特に注意

 新潟市内の入浴中の体調変化による事故件数は毎年250件以上で、100人以上が亡くなっています。事故の主な原因はヒートショックによるものです。
 11月から2月は、部屋の温度差が大きくなるためヒートショックによる事故が最も起きやすくなります。「予防のポイント」を参考に入浴し、冬を健康に過ごしましょう。

平成30年 新潟市内の入浴時の事故発生件数と死亡人数(月別)

単位:人

平成30年 新潟市内の入浴時の事故発生件数と死亡人数(月別)のグラフ

予防のポイント

イラスト

  1. あらかじめ脱衣所と浴室を暖める
    浴室に暖房がないときは、浴室内に熱いシャワーをかけると暖まります
  2. 飲酒後や食後すぐには入浴しない
  3. 体調が悪いときや、薬を飲んですぐには入浴しない
  4. 湯温は41度以下、浸かる時間は10分までを目安にする
  5. 浴槽から急に立ち上がらず、手すりや浴槽の縁(ふち)をつかんでゆっくり立ち上がる

部屋の温度差を少なくすることが大切です
救急ステーション 吉田隊員

ヒートショックになったら

軽度
症状 目まい、立ちくらみ
対応 安静にして症状が治まるのを待ちましょう
重度
症状 意識障害、胸の痛み、頭痛、嘔吐(おうと)、立ち上がれなくなるなど
対応 浴槽で動けない・意識がない人を見つけたら、次の行動をとってください
1. すぐに119番通報する
2. 鼻と口が湯の中に入らないようにあごを手で支えながら、浴槽の栓を抜く
3. 浴槽からゆっくりと体を引き上げて横に寝かせる
※呼吸をしていないときは心臓マッサージをする

応急手当の方法を学ぼう

 消防局では応急手当講習会を毎月開催しています。万が一に備え、正しい応急手当の方法を学びましょう。 
※1月の講習会日程は別冊情報ひろば2面に掲載

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る