このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和元年10月6日 2704号 5面

最終更新日:2019年10月6日

みなとまち新潟 歴史探訪(26)

問い合わせ 歴史文化課 電話:025-226-2584

川でつながる新潟の産物~梨の話

新潟開港150周年記念事業ロゴマーク

 新潟市域には多くの梨の産地があります。最も早く栽培が始まったのは享保年間(1716年から1736年)の茨曽根(いばらそね)(南区)といわれています(「新潟県園芸要鑑」)。現在新潟の代表的な特産物で、かつて「幻の洋梨」と呼ばれた「ル レクチエ」の栽培も、この地で明治後期に始まりました。
 梨の産地は文化年間(1804年から1818年)までに月潟・大郷(だいごう)・新飯田(南区)、二本木・両川・茅野山(江南区)、木崎(北区)などに広がり、信濃川・中ノ口川・小阿賀野川沿いの河川敷の村々で盛んに栽培されました。新潟の梨は北前船で北海道・東北・山陰・九州地方へ売り出され、名物となりました。
 幕末ごろ、信濃川の中州の島だった礎町(中央区)付近には梨が多く植えられ、「梨島」と呼ばれました。安政6年(1859年)、ロシアのジギット号の船員は新潟町で梨を2貫(7.5キログラム)買って船に積み込みました。慶応3年(1867年)のイギリス船サーペント号の来港時にも、新潟奉行所の役人たちは梨で乗組員を接待しました。今も昔も梨は紛れもない新潟の特産品なのです。

ル レクチエ
ル レクチエ

信濃川河川敷の梨畑(大郷橋付近)
信濃川河川敷の梨畑(大郷橋付近)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る