市報にいがた 平成28年9月4日 2584号 情報ひろば
最終更新日:2016年9月2日
催し物
新潟水俣病パネル展
会期 9月8日(木曜)から10月4日(火曜)午前10時から午後8時
※日曜、祝日は午後5時まで。9月9日(金曜)は休館
会場 ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)
内容 新潟水俣病のあらましなどを約20枚のパネルで紹介
問い合わせ 保健衛生総務課(電話:025-212-8016)
古津八幡山遺跡 弥生の丘展示館 「ドングリを食べよう」
日時 10月9日、11月13日、12月11日(日曜全3回)午前10時から午後4時
※12月11日は午後1時から
内容 コナラなどのドングリを集めて試食する
対象・定員 20人(応募多数の場合抽選)
申し込み 9月20日火曜(必着)までに、往復はがきに「ドングリ」、参加者全員の住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入し、〒950-1122、西区木場2748-1、文化財センター(電話:025-378-0480)へ
文化財センター(西区木場) 講演会
日時 9月18日(日曜)午後1時半から3時半
テーマ 『三国志』に書かれた「倭国乱」の意味するところ
講師 禰冝田佳男(文化庁記念物課主任文化財調査官)
対象・定員 先着80人
問い合わせ 同センター(電話:025-378-0480)
老人福祉センター(中央区八千代1、総合福祉会館内) 敬老寄席
日時 9月19日(祝日)午前10時から正午
出演 新潟大学落語研究部
対象 本市在住の60歳以上
問い合わせ 市社会福祉協議会経営管理課(電話:025-243-4366)
※当日、同館高齢者娯楽室は使用不可
不用品を委託販売 ふれあいショップinローサ
日時 9月24日(土曜)午前11時から午後3時、25日(日曜)午前10時半から午後2時半
会場 消費生活センター(西堀ローサ内)
内容 家庭で不用になった衣類や雑貨などを市消費者協会が委託販売
※購入品を入れる袋を持参。委託希望者は9月23日(金曜)・24日(土曜)午前10時から午後3時に同センターへ品物を持参
問い合わせ 同センター(電話:025-228-8102)
市民プラザ(NEXT21・6階) だれでも自由にピアノが弾ける日
日時 9月27日(火曜)・28日(水曜)午前9時から午後8時
内容 ホール舞台でピアノ演奏を体験
参加費 30分500円 ※先着順。楽器の持ち込み可、事前に要相談
申し込み 9月5日午前9時から電話で同施設(電話:025-226-5500)
西蒲区 中之口先人館 「わたしの尾瀬」写真展
会期 9月14日(水曜)から27日(火曜)午前9時から午後4時半
※月曜(祝日の場合翌日)休館
内容 全国から寄せられた同フォトコンテストの入賞作品51点とパネルを展示
問い合わせ 同館(電話:025-375-1112)
りゅーとぴあ(中央区一番堀通町) 能楽堂バックステージツアー
日時 9月17日(土曜)午後3時から4時、午後7時から8時
内容 能舞台体験、楽屋などの見学、ほか
対象・定員 小学生以上各回20人(応募多数の場合抽選。小学生は保護者同伴)
申し込み 9月16日(金曜)までにメール(bst@ryutopia.or.jp)で「能楽堂ツアー」、希望時間、代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・足のサイズを同館舞台技術課(電話:025-224-5617)へ
※メールが使えない人は問い合わせてください
天寿園(中央区清五郎) 定期コンサート フォークソング
日時 9月18日(日曜)午後1時半から3時半
出演 とりぷるお~
曲目 なごり雪、ほか
問い合わせ 同施設(電話:025-286-1717)
西蒲区 北国街道まち歩き 「上堰潟~竹野町」編
日時 9月28日(水曜)午前9時から午後1時
集合場所 じょんのび館(西蒲区福井)
コース 稲島古道、馬頭観音、ほか
対象・定員 40人(応募多数の場合抽選)
参加費 2,500円(昼食・入浴込み)
申し込み 9月12日月曜(必着)までに、往復はがきに「北国街道」、代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号、参加者全員(4人まで)の氏名・年齢を記入し、〒953-8666(住所不要)、西蒲区役所産業観光課観光交流室(電話:0256-72-8454)へ
西蒲区 農産物探訪ツアー
参加費 一般3,000円、小学生以下1,500円(昼食込み)
申し込み 締切日(必着)までに、はがきにツアー名、代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入し、〒953-8666(住所不要)、西蒲区役所産業観光課(電話:0256-72-8407)へ ※応募多数の場合抽選
ツアー名 | 期日 | 時間 | 集合・解散場所 | 内容 | 定員 | 締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|
中ノ口川流域体験 | 9月25日 (日曜) |
午前8時15分から午後4時30分 | 新潟駅南口 | 河川流域の歴史を学び、農産物を収穫・味わう | 25人 | 9月13日 (火曜) |
越王おけさ柿 | 10月10日 (祝日) |
午前9時30分から午後2時 | 巻文化会館 | 収穫・渋抜き体験、選果場見学、ほか | 50人 | 9月21日 (水曜) |
大畑少年センター(中央区東大畑通2)
申し込み 締切日までに電話で同センター(電話:025-228-4100) ※応募多数の場合抽選
催し名 | 日時 | 時間 | 対象・定員 | 参加費 | 締切日 |
---|---|---|---|---|---|
お茶っこクラブ | 10月1日から1月14日 (土曜全8回) |
午前10時から正午 | 小・中学生10人 | 2,500円 | 9月14日 (水曜) |
大畑逃走中 | 10月8日(土曜) | 午前10時から午後3時 | 小学5年生・小学6年生24人 | 600円 | 9月14日 (水曜) |
大畑逃走中 | 10月29日(土曜) | 午前10時から午後3時 | 小学3年生・小学4年生24人 | 600円 | 10月6日 (木曜) |
読書会
9月 | テーマ | 会場 |
---|---|---|
13日(火曜) 午前10時30分から正午 |
『マイがいた夏』 マッツ・ボール著 |
豊栄図書館 (電話:025-387-1123) |
17日(土曜) 午後2時から4時 |
飛ぶ・跳ぶ | 西川学習館 問い合わせ 西川図書館 (電話:0256-88-0001) |
21日(水曜) 午前10時30分から正午 |
『図書館の神様』 瀬尾まいこ著 |
ほんぽーと中央図書館 (電話:025-246-7700) |
西蒲区 米百俵リレー参加者を募集
日時 10月8日(土曜)午前9時半から
集合場所 入徳館野外研修場(西蒲区峰岡)
対象 本市在住・在勤の個人・グループ(小学生以下は保護者同伴)
募集区間 第1(入徳館~横曽根、4キロメートル)、第2(横曽根~夏井、3.1キロメートル)、第3(夏井~弥彦大鳥居、2.6キロメートル)
申し込み 9月12日(月曜)までに電話で西蒲区役所地域課(電話:0256-72-8194)
※小雨決行
砂丘館(中央区西大畑町)
申し込み 9月4日午前9時から電話で同館(電話:025-222-2676)
催し名 | 日時 | 定員(先着) | 参加費 |
---|---|---|---|
ナイトセミナー「日々を見つめる写真の技法」 | 9月22日・29日 10月6日・13日 (木曜全4回) 午後7時から8時45分 |
15人 | 3,500円 |
池端愛子 朗読公演 | 10月9日(日曜) 午後1時30分から3時 |
50人 | 2,500円 (茶・菓子付き) |
「ナイトセミナー「日々を見つめる写真の技法」」は1回のみの参加可、各回1,000円
にいがた日本料理の饗宴
日時 10月19日(水曜)午後6時半から8時半
会場 迎賓館TOKIWA(中央区西船見町)
内容 「信濃川」をテーマにした懐石料理や地酒、伝統芸能を楽しむ
対象・定員 先着150人
参加費 10,000円
申し込み 9月5日午前10時から電話で同館(電話:025-228-2227)
問い合わせ 食と花の推進課(電話:025-226-1802)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
