個人で参加できる動く市政教室 過去の実施内容
最終更新日:2020年12月7日
令和2年度分
実施日 |
テーマ名 |
内容 |
---|---|---|
令和2年11月12日(木曜) |
ミュージアム探訪・新津美術館 | ![]() |
令和2年11月5日(木曜) |
西蒲区の文化施設巡り | ![]() |
令和2年9月9日(水曜)・17日(木曜) |
歴史文化施設マル秘エリアツアー! |
|
令和2年7月24日(金曜・祝日) |
佐潟de潟舟体験 | ![]() |
令和元年度分
実施日 | テーマ名 | 内容 |
---|---|---|
令和元年11月7日(木曜) |
市の美術館めぐり | |
令和元年9月26日(木曜) | 身近な自然を感じる潟めぐり | |
令和元年9月11日(水曜)・ |
意外と知られていない!?魅力的な |
![]() |
令和元年8月26日(月曜) | NIIGATA HOPE TOUR |
![]() |
令和元年8月1日(木曜) |
遺跡発掘の仕事を学ぶ | ![]() |
令和元年6月28日(金曜) |
五感で感じる福祉現場(北区編) |
|
令和元年6月18日(火曜)・ |
生きものたちと田んぼ | ![]() |
令和元年5月31日(金曜)・ |
五感で感じる福祉現場(江南区編) | ![]() |
令和元年5月29日(水曜)・ |
近代建築の巨匠 |
|
令和元年5月19日(日曜) |
新潟市内の文化財めぐり | |
令和元年5月16日(木曜)・ |
夏鳥の集まる自然環境 | |
平成31年4月11日(木曜) |
公園めぐり |
平成30年度分
実施日 | テーマ名 | 内容 |
---|---|---|
平成31年3月20日(水曜) |
おとなの工場見学 | ![]() |
平成31年3月3日(日曜)・ |
豪農の館と雛めぐり | |
平成31年2月23日(土曜)・ |
岩室街歩きと雛めぐり | |
平成30年10月19日(金曜)・ |
企画展で学ぶ古墳時代の王の屋敷 | ![]() |
平成30年10月10日(水曜)・ |
市の美術館めぐり | ![]() |
平成30年9月22日(土曜)・ |
水と土の芸術祭 西蒲区を巡る | ![]() |
平成30年9月20日(木曜)・ |
佐潟周辺 砂丘歩き | ![]() |
平成30年9月11日(火曜)・ |
新しく指定答申された文化財を巡る | ![]() |
平成30年9月2日(日曜) | 水と土との闘いが物語る信濃川治水の歴史を学ぶ | ![]() |
平成30年7月21日(土曜)・ |
水と土の芸術祭 南区・秋葉区の市民プロジェクトを訪ねる | ![]() |
平成30年6月24日(日曜)・ |
田んぼの魅力~生物多様性と多面的機能~ | |
平成30年5月24日(木曜)・ |
砂丘と遺跡«亀田砂丘編» | ![]() |
平成30年4月19日(木曜)・ |
陽春の潟めぐり | ![]() |
平成29年度分
実施日 | テーマ名 | 内容 |
---|---|---|
平成30年2月27日(火曜)3月8日(木曜)3月13日(火曜) | 小須戸町屋とお雛様巡り | |
平成30年2月17日(土曜) | こども向け 亀田郷の歴史と弥生時代の新潟を知ろう! |
|
平成30年1月10日(水曜) |
白鳥が舞う里潟と地域の営みを巡る | |
平成29年12月19日(水曜)・12月20日(木曜) |
美術館めぐり | |
平成29年10月24日(火曜)・11月2日(木曜) | 新潟砂丘と文化財 | |
平成29年10月13日(金曜)・28日(土曜) | 西蒲区古墳めぐり | |
平成29年9月22日(金曜)・26日(火曜) | 佐潟を歩こう | |
平成29年9月7日(木曜)・13日(水曜) | 図書館の裏側を見学 | |
平成29年8月21(月曜) | 介護予防の取り組み | |
平成29年8月2日(水曜) | 親子で学ぶエコツアー | |
平成29年7月7日(金曜)・11日(火曜) | 鳥屋野潟周辺の自然 | |
平成29年6月19日(月曜) | ごみ分別とリサイクル | |
平成29年5月30日(火曜)・6月9日(金曜) | 遺跡と砂丘 | |
平成29年5月16日(火曜)・19日(金曜) | 西蒲区の里山・里潟について学ぼう | |
平成29年4月21日(金曜)・25日(火曜) | わが町の宝物を探る |
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民生活部 広聴相談課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775
