新潟市子どもの権利推進委員会 開催状況

最終更新日:2023年3月28日

新潟市子どもの権利推進委員会について

  • 子どもの権利推進委員会は、令和4年4月から施行された新潟市子ども条例に基づき設置された機関で、市における子どもに関わる施策を、子どもの権利の保障の観点から調査、審議し、その内容を市長に答申する役割を担っています。
  • 委員は15人以内で組織され、人権、福祉、教育等の子どもに関する分野において学識経験のある者、子どもを含む市民、その他市長が必要と認める者で構成されます。
  • 委員の任期は2年以内で、会議は原則公開により開催されます。

令和4年度第4回子どもの権利推進委員会開催概要(書面開催)

新潟市子どもの権利推進計画が完成したことから、計画の成案及びパブリックコメントの結果等について、資料の共有により第4回委員会の開催としました。

日程

令和5年3月27日(月曜)

会議内容

  • 子どもの権利推進計画について
  • 令和5年度子ども条例推進事業について

会議資料

新潟市子どもの権利推進委員会から新潟市長へ答申書が提出されました

新潟市子ども条例の理念や目的を市民一人ひとりが理解し、子どもの権利が守られる新潟市の実現に向けた取組をまとめるため、令和5年度から令和9年度までを計画期間とする新潟市子どもの権利推進計画の策定作業を進めています。
この計画の策定に当たっては、令和4年7月28日に市長から新潟市子どもの権利推進委員会に計画策定に係る諮問を行った後、同委員会において具体的な検討を進め、この度、同委員会が答申をとりまとめたことから、答申書を市長に提出しました。
この答申を踏まえ、子どもの権利推進計画を策定し、子どもの権利保障に資する取組を推進していきます。
日時:令和5年2月3日 10時~
会場:新潟市役所 市長応接室

令和4年度第3回新潟市子どもの権利推進委員会開催概要

日時

令和5年1月27日(金曜)午後1時30分から(1.5時間程度)

会場

白山会館 2階 胡蝶
(住所:新潟市中央区一番堀通町1-1)

会議内容

  • 子ども条例に係る周知・啓発の取組について
  • おとな向けアンケートの結果概要について
  • 答申案について
  • 子どもの権利推進計画(仮称)案について

会議資料

会議概要

傍聴者数

2名(うち記者1名)

令和4年度第2回新潟市子どもの権利推進委員会開催概要

日時

令和4年10月28日(金曜)午後1時30分から(2時間程度)

会場

白山会館 2階 胡蝶
(住所:新潟市中央区一番堀通町1-1)

会議内容

  • 子ども条例に係る周知・啓発の取組について
  • 子どもの意見表明に係る取組について
  • 子ども向けアンケートの結果概要について
  • 子どもの権利推進計画(仮称)素案について

会議資料

会議概要

傍聴者数

2名

令和4年度第1回新潟市子どもの権利推進委員会開催概要

日時

令和4年7月28日(木曜)午後1時30分から(2時間程度)

会場

白山会館 2階 大平・明浄
(住所:新潟市中央区一番堀通町1-1)

会議内容

  • 新潟市子どもの権利推進委員会委員の委嘱及び会長の選出
  • 新潟市子ども条例の周知・啓発状況について
  • 新潟市子どもの権利推進計画(仮称)について

会議資料

会議概要等

傍聴者数

4名(うち記者1名)

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 こども政策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

こども政策課

注目情報

    サブナビゲーションここまで