このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

315号(令和2年5月17日) 2ページ

最終更新日:2020年5月17日

大雨による災害に備えましょう

問い合わせ 西区 総務課 安心安全係(電話:025-264-7120)

 近年、台風や土砂災害など大雨による災害が多発しています。日頃から気象情報に注意し、大雨に備えましょう。

新潟市総合ハザードマップを確認

 市総合ハザードマップは、中学校区ごとに津波、浸水、洪水・土砂災害のハザードマップや災害の知識が1冊にまとまっています。家族や職場で、次のことを確認しましょう。
 お持ちでない人は、西区役所総務課で入手するか、市ホームページ(下の二次元コード)からご確認ください。
QRコード

〇自宅や学校、職場周辺の危険箇所

〇安全な避難先・避難経路

〇家族の集合場所・連絡方法

防災情報の入手手段の確認

にいがた防災メール

 市から避難情報や災害に関する緊急情報などをお知らせします。自宅や職場のある区に関するメールのみ受信することもできます。
QRコード
にいがた防災メール登録ページ

新潟県防災ナビ

 お近くの避難場所や、災害ごとのハザードマップを確認することができる新潟県公式アプリです。
QRコード
新潟県防災ナビ(県ホームページ)

新潟市危機管理防災局公式ツイッター

 避難情報や新潟市の防災情報などを発信しています。下のIDで検索してください。
@niigatacity_kib

災害時には警戒レベルを確認

 気象庁などが発表する防災気象情報や、市が発令する避難準備・高齢者等避難開始や避難勧告などの避難情報を5段階の「警戒レベル」を用いて伝達します。警戒レベルを用いることで、とるべき避難行動が直感的に分かるようになります。
警戒レベル・避難情報 とるべき避難行動 防災気象情報の例
警戒レベル5
災害発生情報
既に災害が発生。命を守るための最善の行動をとりましょう。 大雨特別警報
氾濫発生情報など
警戒レベル4
避難指示(緊急)または避難勧告
全員避難。避難所までの移動が危険な場合は近くのより安全な場所に避難してください。 土砂災害警戒情報
氾濫危険情報など
警戒レベル3
避難準備・ 高齢者等避難開始情報
高齢者、乳幼児など避難に時間がかかる人とその支援者は避難。そのほかの人は避難の準備を整えましょう。 氾濫警戒情報
洪水警報など
警戒レベル2
洪水注意報、 大雨注意報など
ハザードマップなどで避難行動を確認しましょう。
警戒レベル1
早期注意情報
災害への心構えを高めましょう。

避難行動要支援者制度の活用

 市では、災害時の避難に支援が必要な人の情報を掲載した名簿を作成し、地域での助け合いに役立てています。下記の対象となった人に、個別に案内を送付しています。随時登録もできますので、希望する人はお問い合わせください。

対象

75歳以上のみの世帯の高齢者、要介護認定3以上、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、そのほか自ら避難することが困難で避難の支援を希望する人

登録方法

  1. 市から新規対象者に意思確認文書を郵送
  2. 民生委員・児童委員が戸別訪問、制度の説明
  3. 同意書を市に提出(そのほか自ら避難することが困難で避難の支援を希望する人は西区健康福祉課地域福祉係窓口で登録できます)

問い合わせ

西区健康福祉課地域福祉係(電話:025-264-7315)

まちの話題TOWN TOPICS

身近な情報をお知らせください 電話:025-264−7180 地域課 広報・広聴担当まで

交通ルールを楽しく学べたよ

 4月に開校したばかりの新通つばさ小学校で新通小学校区子ども安全推進協議会が企画した新1年生交通安全教室が開催されました。
 児童は交通安全指導員から交通ルールを教えてもらったあと、警察官や地域のボランティアに見守られながら通学路を歩きました。横断歩道を渡るときは手を高く上げたり、歩道のない道路では右側を歩いたりするなど、教わったことを実践していました。

手を挙げて横断歩道を渡る児童

交通安全指導員の授業を受ける児童


子どもが地域のお店を応援するチラシを発行

 ことしの3月に卒業した坂井東小学校の6年生が、地域のお店を紹介するチラシを作成しました。
 児童は昨年度の総合学習で「地域を盛り上げるために自分たちにできること」を考え、職場体験などを通して地域について学習。チラシには、職場体験に協力してくれた11店舗の紹介や、地域の良さを伝えるために児童が考案したキャラクターが掲載されています。
 チラシは3月中に児童の手で配布される予定でしたが、現在は掲載店舗や西区役所地域課で配布しているほか、坂井東小学校のブログでも公開しています。
児童が作成した地域のお店を紹介するチラシ


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

新型コロナウイルス感染症の状況により、事業実施が困難となった場合には、西区役所ホームページや西区役所公式ツイッター、にしっこはぐくみLINKでお知らせします。

6月の成人健康相談

 最近の健診結果と健康手帳のある方はお持ちください。

6月 時間 会場 栄養相談 問い合わせ・申し込み
4日(木曜) 午前9時30分から午前11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
5日(金曜) 午前10時から午前11時30分 明田事務所 西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
11日(木曜) 午前9時30分から午前11時
午後1時30分から午後3時
坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453
25日(木曜) 午前9時30分から午前11時 黒埼健康センター
要申し込み
黒埼地域保健福祉センター
電話:025-264-7474

乳幼児に関する育児相談

 「乳幼児に関する育児相談」の会場開催を中止していますが、電話での育児相談は随時受け付けています。

日時 毎週月曜から金曜午前8時30分から午後5時30分

問い合わせ 
 坂井輪地域保健福祉担当(電話:025-264-7453)
 西地域保健福祉センター(電話:025-264-7731)
 黒埼地域保健福祉センター(電話:025-264-7474)

親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!

日時 6月12日から7月3日の毎週金曜 午前10時から正午(全4回)

会場 内野まちづくりセンター

対象 令和2年1月から3月生まれの第1子と母親 10組(応募多数の場合、抽選)

申し込み 6月1日(月曜)までに区ホームページ(下の二次元コード)から申し込み

問い合わせ 西区健康福祉課こども支援係(電話:025-264-7343)


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-2097 新潟市西区寺尾東3丁目14番41号 電話 025-268-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る