南区お土産アイデアコンテスト
最終更新日:2018年2月13日
南区お土産アイデアコンテスト
最終審査結果
商品化部門、アイデア部門ともに多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
1次審査では27件のアイデアが選ばれ、最終審査に進みました。
最終審査では、プレゼンテーションを実施して選考を行いました。
詳細の結果は下記のPDFよりご覧ください。
南区お土産アイデアコンテスト最終審査結果(PDF:82KB)
審査委員
区分 | 所属 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|---|
委員長 |
株式会社日本政策金融公庫新潟支店 | 支店長兼国民生活事業統轄 | 田澤 嗣透 |
委員 | 株式会社渡森 | 代表取締役専務 | 渡辺 建太 |
委員 |
株式会社新潟三越伊勢丹 | 「NIIGATA越品」プロジェクトリーダー |
加藤 義博 |
委員 |
きずなクリエーション | なぐも 友美 | |
委員 |
株式会社ぐるなび新潟営業所 | 加盟店営業部門新潟営業所リーダー | 奥田 慶太 |
南区お土産コンテストの概要
南区お土産アイデアコンテスト(表)(PDF:2,480KB)
南区お土産アイデアコンテスト(裏)(PDF:1,101KB)
南区の地域資源(農産物や伝統文化など)を活用し、広く南区の活性化につながる、新潟市南区ならではのお土産品のアイデアを商品化部門とアイデア部門において、それぞれ「食品・モノ」の2つのテーマで募集します。
新潟市南区のお土産品コンテストを通じて、南区の資源を活かした課題解決・地域課題の活性化へつながるアイデアを募集し、商品化に向け支援することで南区の地域産業の活性化や新たな創業の促進を図ります。
募集要項等(募集は終了しました)
応募資格 | 【商品化部門】【アイデア部門】 |
---|---|
入賞者 |
【商品化部門】(食・モノ各テーマそれぞれ) |
スケジュール |
10月20日 応募締切(当日消印有効) |
詳細は「募集要項」を下記よりダウンロードいただきご確認ください。
南区の概要
南区の主要な文化資源
南区内主要農産物関連情報(新潟市食と花の銘産品)
南区内主要農産物年間出荷量(数値は参考値)(PDF:86KB)
主催
新潟市
協力
公益財団法人新潟市産業振興財団、新潟市アグリパーク食品加工支援センター
後援
公益財団法人にいがた産業創造機構、新潟県信用保証協会、新潟県中小企業団体中央会、株式会社日本政策金融公庫新潟支店、第四銀行、北越銀行、大光銀行、新潟信用金庫、三条信用金庫、加茂信用金庫、協栄信用組合、巻信用組合、新潟みらい農業協同組合、越後中央農業協同組合、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、新潟国際情報大学、新潟県立大学、新潟薬科大学、事業創造大学院大学、新潟経営大学、にいがた食育・保育専門学校えぷろん、新潟ビジネス専門学校、新潟商工会議所、新津商工会議所、亀田商工会議所、白根商工会、味方商工会、月潟商工会、白根経営振興協議会、公益社団法人新潟市南区農業振興公社、新潟ふるさと村、南区観光協会、白根仏壇協同組合
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
