マイナンバーカードの出張申請受付会を開催します

最終更新日:2022年9月21日

以下の日程で、マイナンバーカードの出張申請受付会を開催します。各会場とも無料で承ります。
この機会にぜひご利用ください。

開催内容

開催日時・会場

マイナンバーカード特設サイトに掲載しています。
以下のリンクからご覧ください。

「出張申請会場・日程のお知らせ」欄をご覧ください。

手続内容

  • 「個人番号カード交付申請書」の受付
  • 申請用顔写真の撮影
  • 必要書類の回収(通知カードなど)

(手続時間は、混雑具合にもよりますがおおむね20分程度の見込みです。)

受付対象者

新潟市に住民登録がある、マイナンバーカードを新規申請する方
(既にカードを申請済の方、(有効期限満了や紛失等による)カードの再発行申請をする方は対象外です)

会場に持参する物

  • 本人確認書類(原本)計2点

できるだけ顔写真入りの公的発行物(運転免許証、パスポート等)を1点以上含めてお持ちください。顔写真無しの公的発行物(健康保険証、年金手帳、こども医療費受給者証、コロナワクチン接種券等)しかお持ちでない方は、追加の書類をご記入いただきます。種類の詳細は、本市ホームページ内「マイナンバーカード」をご覧ください。
上記点数をご用意できない場合は、受付できません。

  • 個人番号カード交付申請書

お持ちでない場合は、会場でご用意します。
ご自宅に郵送されている申請書式(「申請書ID(23桁の数字)」入りのもの)をお持ち頂くと、よりスムーズに手続きできます。

  • 通知カード(または個人番号通知書)、(お持ちの方のみ)住民基本台帳カード

通知カード・住民基本台帳カードはその場で回収させて頂きます。紛失した場合は、手続時にお申し出ください。

注意事項

  • 顔写真をその場で撮影するため、ご本人様の来場が必要です(代理人による手続きはできません)。また、15歳未満の方の申請は法定代理人(親権者等)の同席が必要です。
  • 顔写真の持ち込みはできません
  • 各会場とも、お住まいの区にかかわらず手続可能です。
  • 来場にあたり事前予約等は不要です。(なお、区役所の常設窓口「申請補助サービス」は、中央区・西区を除き事前予約制です。区役所窓口で申請する方はご注意ください。)
  • 通知カードはその場で回収します。公的手続等で通知カードの写しが必要な場合は、ご自身であらかじめコピーをしておいてください
  • おおむね2か月以内に新潟市外へ引越す予定がある方は、カードの申請自体が無効となる場合があります(カード受取前に転出届を提出すると、自動的に申請が無効となります)。
  • 完成したカードは、原則として住民票上の住所へ簡易書留郵便にてお送りします(配達されたカードを受け取らず郵便局から市役所に返戻された場合など、一部のケースで窓口でのお渡しに切り替える場合があります)。
  • 当申請会は「カード郵送交付希望者向けキャンペーン」の対象です。

関連リンク

このページの作成担当

市民生活部 市民生活課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1013 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで