マイナポイントの申し込み
最終更新日:2023年5月12日
マイナンバーカードを2023年2月末までに申請された方が、キャッシュレス決済サービスで使える「マイナポイント」を受け取ることができます。
マイナポイントの申込期限は2023年9月末までとなりますので、忘れずに手続きをお願いします。
マイナポイント第2弾について
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます) ⇒ 最大5,000円相当のポイント
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合
(最大5,000円までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイント付与を受けることができます。
2.マイナンバーカードの健康保険証として利用申込みを行った方 ⇒ 7,500円相当のポイント
3.公金受取口座の登録を行った方 ⇒ 7,500円相当のポイント
「マイナポイント」とは?
国が令和2年度から実施している消費活性化策です。
マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。申込みにはキャッシュレス決済サービス(※)が必要です。
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
申込方法
スマートフォンからの申込
対応機種であれば、専用アプリを事前にインストールすることで、インターネット経由で申し込み可能です。
専用アプリ「マイナポイント」アプリは、各機種の公式アプリストアから入手できます。
画面の指示に従って、マイナンバーカードをNFC(近距離無線通信)読取センサーにかざし、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力することで、申込操作が行えます。
専用アプリのインストール方法、操作方法の詳細は、各機種向けの説明用チラシをご覧ください。
マイナポイント特設サイト「マイナポイントの予約・申込方法」(外部サイト)
iPhone
オペレーティングシステム(OS)のバージョンが「iOS 13.0」以上、かつNFC機能を搭載する端末(「iPhone7」以降の端末)
Android
オペレーティングシステム(OS)のバージョンが「Android 7.1~9.0」、かつNFC機能を搭載する端末
※ただし、対応機種一覧に掲載されている機種に限る
マイナポイントの予約・申込方法(iOS(iPhone)版)(PDF:2,032KB)
マイナポイントの予約・申込方法(Android版)(PDF:1,992KB)
パソコンからの申込
国サイト「マイキープラットフォーム」から、インターネット経由で申し込み可能です。
事前に、「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストールが必要です(マイキープラットフォームからダウンロードできます)。また、マイナンバーカードのICチップを読み取るための「ICカードリーダライタ」をご用意ください。
画面の指示に従って、マイナンバーカードをICカードリーダライタで読み取り、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力することで、申込操作が行えます。
「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストール方法、操作方法の詳細は、説明用チラシをご覧ください。
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧(外部サイト)
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン版)(PDF:2,373KB)
「マイナポイント手続スポット」での申込
民間事業者の店舗等に設置される申込用端末(パソコン・タブレット・マルチコピー機)から申し込み可能です。
設置店舗については、以下のリンクをご覧ください。
※検索条件に「新潟県」「新潟市●●区」を選択のうえ、検索してください。
区役所での申込
市内8つの各区役所に申込みコーナーを設置しています。
スマホなどの機器がない、周りにも持っている方がいない、などでお困りの方はお近くの区役所をご利用ください。
(中央区以外は区民生活課、中央区は窓口サービス課に設置しています。)
※現在窓口が混雑しています。お待ちいただく可能性がありますので、ご自身やご家族のスマートフォンからの申込みをおすすめします。
注意事項(各申込方法共通)
- 利用者証明用電子証明書のパスワードを3回連続で間違えると、電子証明書がロックされます。区役所窓口にて「暗証番号再設定」手続が必要となりますのでご注意ください。
- 電子証明書の更新手続を行った場合、更新後24時間はマイナポイントの申込手続はできません。24時間経過後に申込手続を行ってください。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
本市・国(総務省)等が、以下を行うことは絶対にありません。
- マイナンバー、口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成等の個人情報を聞き出すこと
- 通帳やキャッシュカードを預かること
- 手数料等の金銭を要求したり、振込を求めること
怪しい連絡があった場合は、先方へ返信等はせず、以下の機関にご相談ください。
- 警察相談専用電話 電話:#9110
- 消費者庁 消費者ホットライン 電話:(局番なし)188
- マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
総務省HP マイナポイント特設サイト 注意喚起ページ(外部サイト)
詐欺注意喚起チラシ(総務省・消費者庁)(PDF:826KB)
問い合わせ先
マイナポイントに関するお問い合わせは、専用フリーダイヤルをご利用ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
(平日午前9時30分から午後8時まで、土日祝午前9時30分から午後5時30分まで。12月29日から1月3日まで休業。)
関連リンク
マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。