公園利用に関するお願い
最終更新日:2022年4月6日
公園をご利用の皆さまへ
新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、新潟市が管理する公園の利用にあたっては、以下についてご留意ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
1 公園の閉鎖は行っておりませんので、ご利用いただけます。
公園はすいている時間、すいている場所を選んでご利用ください。
公園をご利用いただく際は、引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ほかの公園利用者と2メートル以上の距離を確保することや咳エチケット、手洗いといった感染予防の徹底をお願いします。
チラシ「公園であそぶときのおやくそく」.pdf(PDF:496KB)
また、「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いします。
2 公園施設等の利用について
(1)飲食について
本市では、新潟県内に適用されていたまん延防止等重点措置の終了後も、飲食に伴う感染リスクが高いことから、令和4年3月7日から公園施設の一部を利用する際の飲食を禁止する制限をかけていましたが、令和4年4月6日から解除します。
これに伴い、かま場、バーベキュー施設等については、少人数で、離れて座り、短い時間で、お酌はNGなど、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえでご利用ください。
なお、かま場、バーベキュー施設等を利用しない飲食についても、感染症対策を講じたうえで行うようお願いします。
※現地の看板等に従ってご利用いただくようお願いいたします。
(2)スポーツ施設について
公園にあるスポーツ施設については、スポーツ少年団・ジュニアスポーツクラブ等の利用は、自団体のみの活動としていましたが、令和4年4月7日から解除します。
(3)利用制限について
感染予防として利用を制限している公園施設は、西区にある「きらら西公園」の「ふわふわドーム」です。令和4年4月1日から当面の間、利用人数を制限しています。詳しくは、西区建設課(025-264-7661)へお問い合わせください。
3 公園愛護活動は、3つの密を避け、引き続き感染防止対策を講じた上で、公園の空いた時間に花壇への水やり、草取り、ごみ拾い等の活動を行うようお願いします。
4 密閉・密集・密接の「3つの密」の場所、場面を避けてください。
チラシ「密を避けて外出しましょう」(PDF:1,378KB)
5 感染症対策(手洗い・うがい・咳エチケット)の徹底をお願いいたします。
チラシ「感染症対策へご協力お願いします」(PDF:904KB)
市民の皆さま一人一人が、感染症対策に取り組んでいただくことで、多くの方が安心して心地よく公園を楽しめるよう、皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、本市の新型コロナウイルス感染症についての詳細はこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
土木部 みどりの政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-3061 FAX:025-222-7324
