西区の防災情報
最終更新日:2018年1月17日
にいがた防災メールに登録をお願いします
避難情報など、災害に関して緊急を要する情報をお知らせします。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
弾道ミサイル落下時の行動について
新潟市のホームページに、弾道ミサイル落下時の行動について掲載しました。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
災害への備え
土砂災害への備え
土砂災害警戒時の避難情報発令対象エリア(PDF:1,218KB)
避難情報について
避難情報の種類 | 皆さんの行動 |
---|---|
避難準備・ |
高齢者や障がい者、乳幼児など避難に時間のかかる人と支援者は避難を開始しましょう。 |
避難勧告 | 避難場所へ避難しましょう。 |
避難指示(緊急) | 避難していない人は、直ちにその場から避難しましょう。 |
避難所の開設・西区の取り組み
避難所の開設について
新潟市では震度5弱以上の地震が発生したときや、避難勧告などの避難情報を出したときに避難所を開設します。
※居住地ごとの避難所の取り決めはありません。災害時に最寄りの避難所か避難しやすい避難所に避難してください。
西区での防災取り組み
地域防災力の強化のため、「西区安心安全推進事業」として、避難マップの作成や自主防災組織の単独結成など地域の自主的な取り組みを推進します。
津波避難ビル指定にかかる支援
新潟市では、新潟県が発表した津波想定により、津波避難ビル・津波避難場所の指定を進めていますが、市の指定要件に該当しないビルで、自治会などが独自にビル所有者等と津波避難ビルの指定のための協定を結ぶ場合に、協定締結の支援を行います。
市の指定要件
- 津波想定地域に存する建物
- 不特定多数の避難者を受け入れ可能な建物
- 新耐震設計基準(昭和56年施行)に適合した建物
- RC(鉄筋コンクリート)またはSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)構造の建物
- 高層な建物
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
