話(はなし)を 聞(き)く ところ
最終更新日:2022年4月28日
新潟市(にいがたし)役所(やくしょ)コールセンター(こーるせんたー)
どこに 聞(き)けば いいか 分(わ)からない ときは、新潟市(にいがたし)コールセンター(こーるせんたー)に 電話(でんわ) して ください。
TEL / FAX | 025-243-4894 / 025-244-4894 |
---|---|
4894call@call.city.niigata.jp |
- 日本語(にほんご)だけ
新潟市(にいがたし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)
あなたが 困(こま)っている ことに ついて 外(がい)国(こく)語(ご)で 話(はなし)が できます。
外国人(がいこくじん)の 職員(しょくいん)か 日本人(にほんじん)の 職員(しょくいん)が、あなたの 話(はなし)を 聞(き)きます。
住所(じゅうしょ) | 中央区(ちゅうおうく)礎(いしずえ)町通(ちょうどおり)3ノ(の)町(ちょう)2086番地(ばんち) クロスパル(くろすぱる)にいがた2階(かい) |
---|---|
TEL / FAX | 025-225-2727 / 025-225-2733 |
kyokai@nief.or.jp | |
HP | ![]() |
話(はなし)が できる 時間(じかん) | 月曜日(げつようび)から 土曜日(どようび)までの 9時(じ)から 16時(じ)まで
|
- 日本語(にほんご)または外国語(がいこくご)
月曜日(げつようび) | 火曜日(かようび) | 水曜日(すいようび) | 木曜日(もくようび) | 金曜日(きんようび) | 土曜日(どようび) | |
---|---|---|---|---|---|---|
中国語(ちゅうごくご) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
英語(えいご) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ロシア語(ろしあご) | 〇 | |||||
フランス語(ふらんすご) | 〇 | |||||
韓国語(かんこくご) | 〇 | 〇 |
- 「〇」は、外(がい)国(こく)語(ご)を 話(はな)す 職(しょく)員(いん)が いる 日(ひ) です。そのほかの 外(がい)国(こく)語(ご)は 翻(ほん)訳(やく)機(き)を 使(つか)います。
- 外(がい)国(こく)語(ご)を 話(はな)す 職(しょく)員(いん)が ほかの 仕(し)事(ごと)で いないことも あります。話(はなし)を 聞(き)いて ほしい 人(ひと)は、先(さき)に 電話(でんわ)か メール(めーる)で 予(よ)約(やく)<=日(ひ)にちと 時間(じかん)を 約束(やくそく) すること>を して ください。予約(よやく)を してから、決(き)まった 時間(じかん)に 新潟市(にいがたし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)に 行(い)って ください。
FRCN 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)センター(せんたー)新潟(にいがた)
在留(ざいりゅう)資格(しかく)、仕事(しごと)、教育(きょういく)、医療(いりょう)、福祉(ふくし)など、生活(せいかつ)に ついての 相談(そうだん)が
できます。
住所(じゅうしょ) | 中央区(ちゅうおうく)万代(ばんだい)島(じま)5-1 万(ばん)代(だい)島(じま)ビ(び)ル(る)2階(かい)(朱鷺(とき)メッセ(めっせ)の なか) |
---|---|
TEL | 025-241-1881(相談(そうだん)専用(せんよう)) |
nia10@niigata-ia.or.jp(相談(そうだん)専用(せんよう)) | |
HP | ![]() |
話(はなし)が できる 時間(じかん) | 月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)までの 10時(じ)から 17時(じ)まで
|
- 日本語(にほんご)または外国語(がいこくご)
月曜日(げつようび) | 火曜日(かようび) |
水曜日(すいようび) | 木曜日(もくようび) | 金曜日(きんようび) | |
---|---|---|---|---|---|
英語(えいご) | 〇 | 〇 | 〇 | ||
中国語(ちゅうごくご) | 〇 | ||||
フィリピノ語(ふぃりぴのご) | 〇 | ||||
タイ語(たいご) | 〇 | ||||
ベトナム語(べとなむご) | 〇 | ||||
スペイン語(すぺいんご) | 〇 | ||||
ポルトガル語(ぽるとがるご) | 〇 | ||||
ロシア語(ろしあご) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- 「〇」は、外(がい)国(こく)語(ご)を 話(はな)す 職(しょく)員(いん)が いる 日(ひ) です。そのほかの 外(がい)国(こく)語(ご)は 翻(ほん)訳(やく)機(き)を 使(つか)います。
- オンライン(おんらいん)(Zoom)でも 相談(そうだん) できます。オンライン(おんらいん)(Zoom)で 相談(そうだん) したい 人(ひと)は、電話(でんわ)か Emailで 連絡(れんらく) して ください。
このページの作成担当
政策企画部 広報課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-2111 FAX:025-223-5588
