廃食用油の回収
最終更新日:2020年12月8日
※東区・中央区民の皆さまへ※
令和2年4月1日より、庁舎再編に伴い、廃食用油の回収拠点を廃止および移転いたします。
廃止拠点・・・東出張所、山ノ下行政サービスコーナー
移転拠点・・・白山浦庁舎駐車場での回収を市役所本庁舎1階西玄関警備室前に移転します。(詳しくは以下の地図をご覧ください)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、東区資源再生センター(エコープラザ)にて休館日を除く毎日、廃食用油を回収しております。
ご利用ください。
廃食用油の回収について
市では家庭から排出される廃食用油の拠点回収を行い、リサイクル活用をしています。
下記の回収場所のほか、自治会・町内会での拠点回収を進めています。
市民の皆さんのご協力をお願いします。
(注意)回収日が祝祭日及び正月三が日にあたる場合は、翌週の回収となります。
回収日、回収時間、回収場所
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
区役所 | 毎日 | 午前8時30分から午後5時30分 | 閉庁時を除く毎日 |
南浜連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
濁川連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
水の駅ビュー福島潟 |
毎日 | 午前9時から午後5時 | 休館日を除く毎日 |
北地区公民館 | 第1土曜 | 午前9時から正午 | 令和3年1月の回収日は9日です。 |
回収場所 |
回収日 |
回収時間 |
備考 |
---|---|---|---|
大形連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
資源再生センター(エコープラザ) |
毎日 | 午前9時から午後5時 | 休館日を除く毎日 |
石山出張所 | 第1土曜 | 午前9時から正午 | 令和3年1月の回収日は9日です。 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
市役所本庁舎 |
第1土曜 | 午前9時から正午 | 白山浦庁舎駐車場から令和2年4月1日に移転しました。 |
南出張所 | 第1土曜 | 午前9時から正午 | 令和3年1月の回収日は9日です。 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
区役所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
横越出張所 |
第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
両川連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
大江山連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 回収場所 |
---|---|---|---|
区役所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
小須戸出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | 小須戸コミュニティ協議会が主体となって参加しています。 |
新津地域交流センター | 第1月曜 | 午前9時から午後9時 | |
荻川コミュニティセンター | 第1土曜 | 午前9時から午後3時 | 荻川コミュニティ振興協議会が主体となって参加しています。 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
区役所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
月潟出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | 月潟コミュニティ協議会が主体となって参加しています。 |
味方出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | 味方地区コミュニティ協議会が主体となって参加しています。 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
区役所 | 第1土曜 | 午前9時から正午 | 令和3年1月の回収日は9日です。 |
西出張所 | 第1土曜 | 午前9時から正午 | 令和3年1月の回収日は9日です。 |
黒埼行政サービスコーナー | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
赤塚連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
中野小屋連絡所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 |
回収場所 | 回収日 | 回収時間 | 備考 |
---|---|---|---|
区役所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
西川出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
岩室出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | 岩室地域コミュニティ協議会が主体となって参加しています。 |
潟東出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 | |
中之口出張所 | 第1月曜 | 午前8時30分から午後5時30分 |
油の出し方
ペットボトルや食用油購入時のプラ容器など、中身が見える透明か半透明の容器に入れてください。
(ビン、缶、紙パックは不可) ※
(1)固形物を取り除いてください。
(2)油を冷ました後、ペットボトルに入れてください。
(3)ペットボトルのフタはしっかり締めてください。
(4)各回収場所に設置されている回収箱の中に、ペットボトルを立てて入れてください。
※未開封で内容物の確認がラベルなどでできる場合に限り、缶などの中身の見えない容器でも回収を行っております。
回収する油 | 植物系の食用油 菜種油、大豆油、ゴマ油、コーン油、サラダ油など |
---|---|
回収しない油 | 事業・動物・鉱物系の油 動物油(ラードなど)、機械油、エンジンオイル、灯油、軽油、ガソリン等、シンナー、塗料、事業所(飲食店、小売店、工場)からの油など |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境部 環境政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1363 FAX:025-222-7031
