中小企業等再エネ100目標設定補助金
最終更新日:2023年2月1日
中小企業等再エネ100目標設定補助金【終了しました】
令和4年度の申請受付は終了しました。
目的
この補助金は、持続可能な開発目標(SDGs)の環境関連のゴールに向けて、脱炭素経営や再生可能エネルギーの使用100%への転換等の目標設定に取組む中小企業等に対し、環境経営の専門家から受ける支援に要する経費を支援することにより、市内中小企業等の事業活動の脱炭素化を推進することを目的として交付します。
制度概要
件名
新潟市中小企業等再エネ100目標設定補助金
対象と要件
- 市内に本社や本店を有する中小企業、学校
- 「再エネ100宣言RE Action」に参加すること(未加入の者が、2月末までに新規申込みを行い、年度内に初年度費用の支払いを完了させること)
補助対象経費
専門事業者から受ける脱炭素経営、脱炭素促進計画策定などの支援に係る費用
支援の例
- 経営層への脱炭素経営、再エネ利用拡大の必要性の理解促進支援(注釈1)
- 脱炭素化促進計画の策定(注釈2)
- 省エネ診断等の受診(注釈3)
注釈1:脱炭素経営促進ネットワーク支援会員(外部サイト)、新潟地域脱炭素社会推進パートナーシップ会議参加者が行う支援に限る。
注釈2:以下の項目を記述すること。
(1)2050年までに事業活動で使用する電気エネルギーを全て再生可能エネルギーで調達するための目標と取組み
(2)2050年及び2030年までの二酸化炭素排出量削減の目標と取組み
(3)来年から5年間の二酸化炭素排出量削減の目標と取組み
注釈3:専門事業者のうち、経済産業省の補助事業の採択を受けているもの(外部サイト)が実施する診断に限る。
補助限度額
補助対象経費の2分の1(ただし15万円を上限とする)
申請方法及び提出先
補助申請に必要な申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送・メールにて提出
提出先 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 環境部 環境政策課
E-mail kansei@city.niigata.lg.jp
補助申請に必要な書類
スケジュール(令和4年度)
内容 | 期間または期日 |
---|---|
申請書提出 | 令和4年4月1日から令和5年1月31日まで(必着) |
交付決定 | 申請書提出2週間程度 |
再エネ100宣言RE Action申込 | 令和5年2月28日まで |
実績報告書提出 | 令和5年3月31日まで |
補助金交付 | 実績報告後1か月程度 |
要綱および実績報告書
問合せ先
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
新潟市 環境部 環境政策課 地球温暖化対策室(市役所本館2階)
電話 025-226-1357(直通) FAX 025-222-7031
E-mail kansei@city.niigata.lg.jp
補助金を交付された方は、ぜひ「環境優良事業者認定制度」にもご申請ください!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。