【開催記録】下水道工事現場親子見学会de新聞づくり(2019年)

最終更新日:2019年8月20日

実施報告

 新潟市下水道部西部地域下水道事務所では、令和元年7月27日(土曜)の午前・午後の2回、「下水道工事現場親子見学会de新聞づくり」を開催し、西区在住の小学校4年生から6年生までの親子16組32人の方々に参加いただきました。
 このイベントは、参加いただいた皆様が、家庭で浸水対策への意識を高め、本市の下水道事業への関心と理解を深めていただくことを目的としています。
 当日は、下水道工事現場を見学後、自由研究として下水道に関する新聞を作成してもらいました。

工事説明DVD視聴・オリエンテーション

 工事の概要説明としてDVDを視聴後、新聞づくりのコツや流れを説明しました。

見学、新聞作成の様子

「こんなに大きいんだね。すごいね~」

 実際の雨水バイパス管の大きさを比べる

地下15メートルの入坑正面

 「地下深くに、迫力のある雨水管が毎日できていくんだね・・・」

管内では下水道クイズに挑戦!

 「難しいな~」


クイズに答える子どもたち

トンネル内にイラストを描く

 「トンネルの中にイラストを書けるなんて!感動~!」
 好きなイラストをクレヨンで思いっきり描きます。

見学体験を基にした下水道新聞を作成

 子どもたちがトンネル内で撮影した写真を新聞に掲載しました!
 「どの写真をいれようか・・・これがいいよね?」

最後に

~親子見学者の声から~

 ・自分の住む地域を知るイベントはいいですね!興味もわくし、大人もいい勉強になります。
 ・おそらく一生入ることのないであろう下水道に入れたのは、貴重な体験でした。
 ・ずっと何を作っているのか気になっていたので、実際見ることができて、非常に良かったです!!
 ・工事のことは知っていましたが、地上から見えず、まさか地下で進んでいる工事を見ることができて良かったです。
 ・こんなプロジェクトがあることすら知りませんでした。とても楽しかったです。
 ・地域の取り組み、活動等に参加する機会を持てて、とても興味深く楽しい時間を親子そろってできました。

坂井輪地区公民館1階の展示の様子

 見学会に参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
 皆様が作成した新聞は、令和元年8月上旬から9月上旬まで、坂井輪地区公民館1階に展示しています。こちらもご覧ください。

問い合わせ先


西部地域下水道事務所
メール:seibugesui@city.niigata.lg.jp
電話:025-370-6370

本文ここまで