リサイクル品展示提供事業について
最終更新日:2023年10月15日
新潟市では、ご家庭で不用となった、再利用できる品物を回収し、ごみの減量及びリサイクル意識の高揚を図るため、リサイクル品展示提供事業を行っています。
※令和5年度をもって、本事業は終了します。詳細については、下記リンクページをご確認ください。
リサイクル品の展示提供について
現在、市内の2施設で展示提供事業を実施しております。日程等につきましては、各施設に直接お問い合わせください。(各施設のホームページでも、ご案内しておりますので、ご覧ください。)
施設名 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
![]() |
東区下木戸3丁目4番2号 | 電話:025-270-3009 |
新田清掃センター(破砕施設) | 西区笠木3644番地1 | 電話:025-263-1416 |
再利用可能な不用品の回収について
受付:新潟市資源再生センター(エコープラザ)で、随時電話(025-270-3009)で受付しています。
回収地域・費用及び申し込み点数
- 新潟市内全域を回収いたします。
- 回収の場合・ご自分で持ち込まれる場合ともに無料です。
- お申込みできる点数の制限はありませんが、概ね10点を超える場合は他の日に再度回収にお伺いたします。
回収対象品
- 不用となった品物でまだ再利用できる品物。
- 主に家具類・健康・運動器具・ベビー・子ども用品他です。
- 汚れ・しみのひどい品物、壊れている品物、需要のない品物はお断りする場合があります。
- 上記の他にも回収できない品物もありますので事前にご確認してください。
回収対象者
- 新潟市に在住の方
- 回収日に立合い及び品物を雨のあたらない玄関先まで移動の出来る方
回収の手続き
- 事前に資源再生センター(エコープラザ)へ電話で申し込みをしてください。
- 申込み時には、郵便番号・ご住所・お名前・電話番号をお知らせください。お名前は住宅図で確認するため、原則、世帯主名でお願いします。
- 品物の名称・状態・点数(回収品の数量)もお知らせください。
- 回収日・回収品目の変更等がありましたら回収日前までにご連絡をお願いいたします。
持込の手続き
- 事前に電話で品物をご確認のうえ、開館日・開館時間に持ち込みをしてください。
- 持込の時にはご住所・お名前・電話番号等を記入していただいております。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1423 FAX:025-222-7032
本文ここまで