新潟市人権教育・啓発推進委員会の委員を募集します(募集終了)
最終更新日:2020年6月18日
人権教育と啓発の総合的で計画的な推進を図ることを目的として、新潟市人権教育・啓発推進委員会を設置しています。
本委員会の委員9人のうち1人について、市民のみなさまの意見を委員会等に反映させるため、下記により委員を公募します。
公募要領
委員任期
2年(令和2年7月1日から令和4年6月30日)
会議の開催予定等
- 回数 年1回開催予定
- 開催時間 平日の午前9時から午後5時までの間で2時間程度
- 会場 新潟市役所庁舎本館又は分館の会議室を予定
- 報償費 会議1回につき13,000円をお支払いいたします。
募集人数
1人(委員総数9人)
応募資格
令和2年6月17日(水曜)時点で、次の全ての要件を満たしている方
- 新潟市に在住し、18歳以上の方
- 新潟市職員又は新潟市議会議員でない方
- 新潟市の他の附属機関等の委員でない方
応募方法
次の書類を下欄応募先へいずれかの方法によりご応募ください。なお、応募書類はお返ししませんので、ご了承ください。
提出方法 直接持参、郵送、FAX、電子メールのいずれか
- 「住所」、「氏名」、「生年月日」、「電話番号(日中の連絡先)」を記載した書類(様式自由)
- 『人々の人権が尊重される社会づくりに向けて』をテーマとした作文(日本語、800字以上1,200字以内、様式自由)
応募期間
令和2年6月17日(水曜)まで(郵送の場合、当日の消印有効)
選考方法
「新潟市人権教育・啓発推進委員会公募委員選考委員会」において、提出いただいた作文を審査することにより選考いたします。
応募先・問い合わせ先
新潟市 市民生活部 広聴相談課 市民相談室(市役所本館1階) 電話:025-226-1016
郵送:〒951-8550(住所不要)広聴相談課 市民相談室
FAX:025-223-8775
Eメールアドレス:kocho@city.niigata.lg.jp
その他
提出された個人情報は、委員の選考に関する事務のみに使用し、他の目的には使用しません。なお、委員に就任された方の氏名は公開しますのでご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民生活部 広聴相談課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775
