新潟の戦争の記憶をたどるツアー
最終更新日:2020年9月10日
新潟市では令和2年8月10日(祝日)、平和推進事業の一環として新潟港と戦争の歴史を振り返り、未来の平和を考えるツアーを実施いたしました。
75年前の昭和20年8月10日に、新潟港停泊中の船舶を主な目標とした大規模な銃爆撃がありましたが、この事実は市民にあまり知られていません。
市では、再び悲惨な戦争が繰り返されることのないよう、中央区の水戸教公園に平和祈念碑を建立し、毎年献花式を行っています。
このツアーで新潟港と戦争の記憶をたどっていただき、港と戦争の歴史を学び、そして当時を偲んでいただきました。
ツアー行程
集合場所
- 新潟駅南口貸し切りバス乗り場(午後1時00分集合)
- 歴史博物館みなとぴあ (午後1時40分集合)
(1) みなとぴあ(歴史文化博物館)
- 新潟市内の戦争の状況について、職員が説明をしました。
- 館内の展示物をご覧になりながら、新潟シティガイドから説明をしていただきました。
みなとぴあ(新潟市歴史文化博物館)
職員説明の様子
(2)入船みなとタワー展望室(新潟シティガイドの解説)
入船みなとタワー見学の様子
(3)宇品丸慰霊塔・水戸教公園平和祈念碑見学(新潟シティガイドの解説)
宇品丸慰霊塔見学の様子
水戸教公園平和記念碑見学の様子
(4)平和祈念碑献花式参加
平和祈念碑献花式参加
参加募集方法
- はがき、市ホームページにて申込受付を行いました。
最終参加者数
- 15名
関連リンク
このページの作成担当
総務部 総務課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2409 FAX:025-228-5500
