男女共同参画市民団体協働事業「あなたが望む未来の作り方~流されない生き方とは~」

最終更新日:2023年9月15日

主催:OHANA+1

いつも周りにあわせてる。だって「違う」と不安になるから。
でも、本当は自分にOKって、言いたいアナタ!!
一歩踏み出すために「自分軸」を探してみませんか?

概要

プログラム

内容
 日にちテーマ講師
1

令和5年10月21日
(土曜)
午前10時から正午

今を生き抜くために知っておきたい
「戦時期の働く女性たち」

新潟国際情報大学 国際学部
国際文化学科 専任教員
堀川 祐里さん

2

令和5年11月3日
(金曜・祝日)
午前10時から正午

しなやかに生きるために必要なもの
~脱!おっさん化~

NPO法人 扉 代表
指田 祐美さん

3

令和5年11月25日
(土曜)
午前10時から正午

日常は思い込みにあふれている
~無意識の偏見・アンコンシャスバイアス~
※この回はオンラインでの講座となります

株式会社ICB 代表取締役
瀧井 智美さん

4

令和5年12月9日
(土曜)
午前10時から正午

対話で考える多様性の理解
~違いを認めるって、どういうこと?~

新潟青陵大学短期大学部
人間総合学科 准教授
関 久美子さん


会場

横越地区公民館
新潟市江南区いぶき野1丁目1-2

対象・定員

18歳以上の女性 または関心のある方 15人(先着順)

参加費

無料

保育

6人(生後6か月以上の未就園児・先着)
※保育利用の方は10月6日(金曜)までにお申し込みください。

申込み

【申込期間】令和5年9月20日(水曜)から受付。定員になり次第、締め切らせていただきます。
【方法】lupinus0122@gmail.com(吉田)までへメール
メール本文に

  1. 「あなたが望む未来の作り方」申込
  2. 受講される方のお名前(ふりがな)
  3. お電話番号
  4. メールアドレス

保育希望の方は、次の3点も併せてご記入ください。

  1. 「保育希望」
  2. お子さんのお名前(ふりがな)
  3. お子さんの生年月日

※保育は10月6日(金曜)までにお申込みください。10月6日以前でも、定員(6人)になり次第、締め切りとさせていただきます。

問合せ
OHANA+1 吉田
メール:lupinus0122@gmail.com

主催

OHANA+1 

~OHANA+1紹介~
夢・企画屋
~出逢い・育み・結ぶ~
世代を超え、お互いの夢を支え合い、繋がり、元気になる仲間づくりの場です。あなたの夢を応援させてください!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

男女共同参画推進センター「アルザにいがた」

〒950-0082 新潟市中央区東万代町9-1(万代市民会館3階)
電話:025-246-7713 FAX:025-246-8080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで