令和4年度講座案内

主催講座一覧

令和4年度
講座名 開催日程 募集・対象 内容 募集・開催について

女性の起業を支援する講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「女性のための起業応援セミナー ~入門・仲間づくり編~」(PDF:1,462KB)

令和4年
6月3日金曜
6月10日金曜
6月17日金曜

起業を考えている女性または起業に関心のある女性

1.起業する前に知っておきたい基礎知識
2.起業の先輩にきいてみよう
3.起業仲間をつくろう

終了

相談室連携講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。私を大切にするための「自己尊重」講座(PDF:412KB)

令和4年6月5日から7月3日までの毎週日曜(全5回) 女性

1.私を大切にするために…
 女性のためのメンタルヘルス
2.私を大切にするとは…(1)
 カウンセリングマインドを知る
3.私を大切にするとは…(2)
 私と向き合う(自己史)
4.私を大切にするとは…(3)
 私と向き合う(自己史)
5.新しい私への出発
 私を生きるための心の憲章

終了

男性の生き方講座(子育て期)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。家族の笑顔をクリエイト 幸せ100倍プロジェクト(PDF:1,396KB)

令和4年
7月16日土曜
7月30日土曜
8月19日金曜

0歳から小学生までのお子さんを持つ父親
(第1回は夫婦で参加。父親1人の参加も可)

1.パパ、家族の写真撮ろうよ!

パパの新しいかかわりかた

2.パパ、家族の自慢しようよ!

家族が喜ぶ写真整理術

3.コミュニティを広げよう!

ぶっちゃけトーク!パパの語り場

終了

男女共同参画講座(DVD上映会)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ママをやめてもいいですか!?(PDF:452KB)

令和4年
8月27日土曜

小学生以上 子育てに悩み、つまずき、それでも子どもを愛し、前を向くママとその家族の歩みを、涙と笑いを交えながら綴ったドキュメンタリー映画を上映 終了
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育者養成講座(PDF:262KB)

令和4年
9月6日火曜
9月13日火曜
9月21日水曜
11月22日火曜
他、実習2回

以下の3つの条件を満たしている方
1.62歳以下の公民館などで活動可能な方※保育者の定年は65歳です。
2.講義・実習全て参加可能な方※やむを得ず欠席される場合はレポート提出で対応(但し欠席1回のみ対応)
3.令和3年9月以降に胸部レントゲン検査受診済で結果が異常なしの方※講座初日に受診結果を持参してください。

1.オリエンテーション
 男女共同参画と保育室
 保育室について1
2.保育における基本的な留意事項と子どもの個性を尊重する保育について
 実習について
3.保育室の安全管理
 情報交換会
4.講座の一時保育
 保育室について2
 登録後の活動について

終了

相談に携わる方のための講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。生きづらさを抱えた女性たち~背景にある性暴力被害~(PDF:559KB)

令和4年

9月3日土曜

各種相談に携わっている方(優先)または関心のある方 女性支援新法の施行を2年後に控え、被害によって困難を抱えながら生きる女性たちを長年にわたって取材してきた講師の経験を通じ、求められる相談・支援の在り方を学びます。 終了

子育て支援講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。もっと笑って子育て~パパとママの笑顔が増える チーム力UPのコツ~(PDF:1,467KB)

令和4年
10月16日 日曜

乳幼児を子育て中の夫婦
(1人での参加も可)

「家事育児の大変さ、夫にもわかってほしい」「家事育児をしても、妻が不満そう」など、産後のリアルをお互いに理解し、夫婦間の「ずれ」の解消を目指す講座です。
チームで子育てするコツを学びます。

終了

女性の生き方講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。女性ホルモンから紐解く!私の生理とココロとカラダ(PDF:659KB)

令和4年
10月18日火曜
10月25日火曜
11月1日火曜

女性

1.改めて知っておきたい!
 ~女性ホルモンについて~
2.今!知っておきたい
 ~生理にまつわるエトセトラ~
3.みんなで話して気持ちほぐれる
 ~私の大切なココロとカラダ~

終了

女性のための就業支援セミナー
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。自分らしい働き方をみつけるセミナー(PDF:1,307KB)

令和4年
10月22日土曜
11月19日土曜
11月26日土曜

これから再就職やもっと違う働き方を考えたい女性

1.テレワークで広がる 私の仕事の可能性
2.これだけはおさえておきたい!
 働くときのルール
3.再就業へのファーストステップ
 私らしくイキイキと人生を歩むために
 大切なこと

終了
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。再就業を目指す女性、正規雇用を望む非正規雇用の女性のための個別相談会(PDF:912KB)

令和4年
11月28日 月曜から12月3日 土曜

これから再就職やもっと違う働き方を考えたい女性

キャリアコンサルタントとファイナンシャルプランナーによる個別相談会

終了

男性の生き方(定年期)講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。人生100年時代、生きがいのあるライフプランへの道~知る、学ぶ、交わる、そして看取る時の流れ~(PDF:935KB)

令和5年
1月19日 木曜
2月2日 木曜

定年前後の男性 または 定年後のことを考えている男性 ※年齢は問いません

1.認知症 男性(あなた)はどれだけ理解していますか?
2.介護保険の賢い使い方と施設の利用

終了

ジェンダーで社会を考える講座
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。女性のライフステージを全力応援 ~大切なことを選びとるために~(PDF:986KB)

令和5年
2月5日 日曜
2月19日 日曜
2月26日 日曜

どなたでも

1.目指せ女性管理職
~挑戦し続けるために考えること~
2.さまざまな働き方のススメ
~変わる、広がる働き方の選択肢とジェンダー~
3.人生のための性教育
~被害者にも加害者にもならないために~

終了

男女共同参画講座(DVD上映会)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「ずっと、いっしょ。」(PDF:464KB)

令和5年2月23日 木曜祝日 小学生以上 「血のつながりのない家族」「愛する人に先立たれる家族」「死と向き合う毎日を生きる家族」。3家族の姿を通して、家族の絆、命の大切さ、幸せのあり方を考えるドキュメンタリー映画を上映。

終了


  • 講座の詳細が決まり次第、上の表に追加し、市報にいがたやTwitterなどでお知らせいたします。

新潟市男女共同参画市民団体協働事業

令和4年度
講座名 開催日程 募集・対象 内容 募集・開催について
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。夫婦ふれあい整体教室(PDF:537KB)

令和4年11月20日
日曜

夫婦(子育て中、出産予定のあるご夫婦) 夫婦で整体を体験する 終了

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。わくわくエンジン発見教室(PDF:1,035KB)

※わくわくエンジンは認定NPO法人キーパーソン21の商標登録です。

令和4年11月23日
水曜・祝日

夫婦と小学校3年生以上の子ども 親子でわくわくを探す 終了

演劇
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「水から風の女たちの事情~ありふれた日常の一日より~」(PDF:1,181KB)

令和4年
11月20日日曜
11月27日日曜
12月4日日曜

どなたでも 演劇公演 終了
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。防災カフェ in にいがた~パッククッキング 体験学習会~(PDF:1,663KB)

11月26日土曜
変更後
2月3日金曜

小学校1年生以上
(1・2年生はおとな同伴、3年生以上は子どもだけでも可)

パッククッキングを学ぶ

終了

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。防災カフェ in にいがた~つくってあそぶ 親子防災教室~(PDF:342KB) 12月3日土曜 親子(子ども4歳~小学校6年生) 親子でランタンを作る

終了

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。防災カフェ in にいがた~今わたしにできること 防災学習会~(PDF:3,800KB) 

1月21日土曜 どなたでも 3人のゲストから防災について学ぶ 終了
  • 詳細が決まり次第、随時ホームページや市報にいがたなどでお知らせいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで

サブナビゲーションここから

各種講座のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで