令和3年1月の各種応急手当講習会
最終更新日:2020年11月20日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、消防局が主催の応急手当講習会を中止しておりましたが、7月1日から再開いたしました。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、講習を中止する場合がありますので、ご了承いただいた上でお申込みいただきますようお願いいたします。
【受講にあたっての注意事項】
- 受講者同士の密接を防止するため、従来より規模を縮小しています。
- 受講当日、受付で発熱・風邪症状の確認をさせていただきます。状況に応じて、受講をご遠慮いただく場合があります。
- 各自でマスクをご用意いただき、受講時は必ずマスクを着用していただきます。
- 会場入室前に手洗い(手指消毒)を実施していただきます。
- 会場は窓等を開放し、常に換気を行います。
- 人工呼吸について、気道確保のみ実施し、人形への吹き込みは実施いたしません。(説明または動画の視聴)
応急手当講習 開催一覧表
会 場 | 講習 |
開催日時 | 定員 |
申込締切日 | 住所・連絡先 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北消防署 | 開催なし |
北区葛塚5095番地 025-387-0119 |
||||||||||||||
東区プラザ講座室2 |
開催なし | 東区下木戸1丁目4番1号 |
||||||||||||||
中央消防署 | 普通救命講習1 | 令和3年1月16日土曜 | 23名 | 1月12日 |
中央区鐘木257番地1 025-288-3119 |
|||||||||||
午前9時から正午まで |
||||||||||||||||
江南消防署 | 普通救命講習1 | 令和3年1月17日日曜 |
10名 | 1月13日 |
江南区泉町3丁目2番1号 025-381-2327 |
|||||||||||
午前9時から正午まで | ||||||||||||||||
秋葉消防署 | 救命入門コース | 令和3年1月13日水曜 | 15名 | 1月9日 |
秋葉区程島1958番地1 0250-22-0175 |
|||||||||||
午前10時から11時30分まで | ||||||||||||||||
南消防署 | 開催なし | 南区親和町8番1号 025-372-0119 |
||||||||||||||
西消防署 | 開催なし | 西区槇尾80番地1 025-262-2119 |
||||||||||||||
西蒲消防署 | 普通救命講習1 | 令和3年1月20日水曜 | 15名 | 1月16日 |
西蒲区前田414番地1 0256-72-3309 |
|||||||||||
午前9時から正午まで | ||||||||||||||||
救急ステーション | 実技救命講習 | 令和3年1月20日水曜 | 9名 | 1月16日 |
中央区鐘木463番地7 (※新潟市民病院敷地内) 025-280-1099 |
|||||||||||
午前9時から11時まで | ||||||||||||||||
【講習種別の説明】 | ||||||||||||||||
種 別 | 時 間 | 内 容 | ||||||||||||||
救命入門コース | 1時間30分 | ・心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用法を中心に学ぶ講習会です。 ・修了証ではなく、参加証が交付されます。 |
||||||||||||||
普通救命講習1 | 3時間 | 心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用法、異物除去法、止血法などを学ぶ講習会です。 | ||||||||||||||
実技救命講習 | 2時間 | ・事前に応急手当Web講習(e-ラーニング)で座学(1時間)を受講された方が対象となります。 |
||||||||||||||
【駐車場について】 | ||||||||||||||||
開催場所 | 内 容 | |||||||||||||||
各消防署 | 講習会会場の駐車場をご利用ください。 | |||||||||||||||
救急ステーション | ・新潟市民病院の駐車場をご利用ください。 ・駐車券を講習会会場までご持参ください。無料処理をいたします。 |
|||||||||||||||
【その他】 | ||||||||||||||||
・欠席する場合は、お申込みいただいた講習会の会場へ直接ご連絡をお願いします。 ・実技中心の講習会となります。動きやすい服装でお越しください。 |
※上記と同じ一覧表がPDF形式でダウンロードできます。
応急手当の受講対象者
新潟市に在住または勤務している方(概ね10歳以上)
参加費
無料
申し込み先・方法
新潟市役所コールセンターへ
電話:025-243-4894
FAX:025-244-4894
E-メール:4894call@call.city.niigata.jp
備考1:番号をお確かめの上お申し込みください。留守番電話では受け付けていません。
備考2:申し込み受付時に「氏名」「フリガナ」「年齢」「性別」「住所」「電話番号」を確認します。
備考3:申し込み受付は、定員になり次第、終了いたします。
服装など
欠席する場合は、お申込みいただいた講習会の会場へ直接ご連絡をお願いします。
実技中心の講習会となりますので、動きやすい服装でお越しください。
講習用教材(応急手当リーフレット)
資料を当日会場で配布しますが、あらかじめ応急手当リーフレットをダウンロードしていただき、事前に内容を確認していただくことで、より当日の学習効果があがります。
応急手当リーフレット(新潟市消防局ガイドライン2015対応)は、こちらから(PDF:1,519KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
