(令和5年5月から令和6年3月)認可保育施設への年度途中入園について

最終更新日:2023年6月1日

入園希望の方へ

年度途中入園は、月1回の募集を実施し、入園可能な保育施設をご案内します。
入園は保育の必要性の高い児童から順に決定します。(先着順ではありませんのでご注意ください。)
入園募集スケジュールをご確認いただき、受付締切までに申請を行ってください。

入園のてびき

※申請をご希望の方は、必ず「令和5年度 年度途中入園のてびき」をご確認ください。

募集スケジュール

令和5年度募集スケジュール
入園月 募集施設公開 受付開始 受付締切 結果発送
5月 4月1日 (土曜) 4月1日 (土曜) 4月10日 (月曜) 4月17日 (月曜)
6月 5月1日 (月曜) 5月1日 (月曜) 5月10日 (水曜) 5月17日 (水曜)
7月 6月1日 (木曜) 6月1日 (木曜) 6月12日 (月曜) 6月16日 (金曜)
8月 7月1日 (土曜) 7月1日 (土曜) 7月10日 (月曜) 7月14日 (金曜)
9月 8月1日 (火曜) 8月1日 (火曜) 8月10日 (木曜) 8月17日 (木曜)
10月 9月1日 (金曜) 9月1日 (金曜) 9月11日 (月曜) 9月15日 (金曜)
11月 10月1日 (日曜) 10月1日 (日曜) 10月10日 (火曜) 10月17日 (火曜)
12月 11月1日 (水曜) 11月1日 (水曜) 11月10日 (金曜) 11月16日 (木曜)
1月 12月1日 (金曜) 12月1日 (金曜) 12月11日 (月曜) 12月15日 (金曜)
2月 1月1日 (月曜) 1月1日 (月曜) 1月10日 (水曜) 1月17日 (水曜)
3月 2月1日 (木曜) 2月1日 (木曜) 2月9日 (金曜) 2月16日 (金曜)

郵便局による郵便物(手紙・はがき)のサービス変更に伴い、結果発送から配達まで数日かかる場合があります。

注意事項

必ず「令和5年度 年度途中入園のてびき」を確認し、内容に同意した上で申請してください。

  • 入園月(利用開始希望月)時点の内容で申請してください。申請の内容に虚偽があるまたは申請時の内容と入園後の実態(入園月の状況)に相違がある場合、原則、退園または入園の内定(決定)が取り消しとなります。(例)育児休業からの職場復帰で申請したが退職して就労の実態がない、就労開始(内定)で申請したが就労の実態がない など
  • 原則として、一時預かり事業(月に7日以下の保育)で対応可能な場合は、保育必要事由に該当しません。また、保護者が育児休業からの職場復帰や就労開始等で月の途中から保育を必要とする場合は、入園月に月8日以上勤務する(土曜日・日曜日・祝日を除く)ことが入園の要件となります。
  • 父母のいずれもが育児休業を取得している場合、二人とも上記の入園要件を満たす必要があります(二人とも勤務している日が月8日以上必要)。なお、入園後に、認可保育施設を利用している児童に対する育児休業を取得する場合、原則、施設の利用を継続することはできません。
  • 令和6年1月から令和6年3月の間で年度途中の入園・転園が決定した場合、入園・転園した保育施設の令和6年4月以降の籍はありません。令和6年4月以降も保育施設の利用を希望するときは、年度途中の入園・転園の申請とは別に、令和6年度4月入園の申込み手続きが必要となります。なお、申込み手続きにより在籍を保障するものではありません。

申込み・相談の窓口

入園を希望する第1希望の保育施設が所在する区の区役所健康福祉課・児童福祉係(担当)で申込み・相談を受付します。
また、申込みには「かんたん申込み(電子申請)」をご利用いただけます。

なお、年度途中(5月から翌年3月まで)の保育施設入園のため、「新潟市認可保育施設利用調整申請書」を提出した方については、2回目以降の提出は、以下の申請様式により申請項目を簡略化できます。(当該年度に限ります。)

(注釈)かんたん申込みは、同じ画面から60分を経過しても移動されない場合、タイムアウトになり、再度ログインが必要です。入力内容を一時保存しないとやり直しになりますので、入力を保留する場合は、申込み画面最下部の「申請一時保存確認」をクリックしてください。

空き状況

入園に関するお問い合わせ

申込みの方法や必要書類などに関するご相談は各区役所健康福祉課までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
問い合わせ先 電話番号
北区 健康福祉課 児童福祉係 電話:025-387-1335
東区 健康福祉課 児童福祉担当 電話:025-250-2330
中央区 健康福祉課 児童福祉係 電話:025-223-7232
江南区 健康福祉課 児童福祉係 電話:025-382-4353
秋葉区 健康福祉課 児童福祉係 電話:0250-25-5683
南区 健康福祉課 児童福祉係 電話:025-372-6351
西区 健康福祉課 児童福祉担当 電話:025-264-7340
西蒲区 健康福祉課 児童福祉係 電話:0256-72-8389

申込・決定状況

申込・決定状況については毎月変動しますので、本内容は次月以降の募集を保証するものではありません。

  • 「申込数」は延べ人数であり、申請者の総数と必ずしも一致しません。
  • 決定者において、決定施設より低い希望順位の申込施設は利用調整を行っていないため、「申込数」に含んでいません。
  • 原則「決定数」は受入可能児童数と同数ですが、決定数が受入可能児童数を下回る場合などは、決定数と受入可能児童数が異なります。
  • 辞退者等も含むため、実際の入園者数と異なる場合があります。
  • 本内容について、各施設への問い合わせはご遠慮ください。

令和5年6月入園

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 保育課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1225 FAX:025-228-2197

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで