子どもや家族について考えよう!「児童福祉週間」の実施について
最終更新日:2019年4月22日
5月5日「こどもの日」から5月11日までは「児童福祉週間」です。
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考えることを目的に、様々な取り組みが行われます。
今年度新潟市では、この期間中に「G20新潟農業大臣会合」が開催されることから、世界の国・地域の方々への歓迎と世界中の子どもたちの健やかな成長を願って、こども創造センターなど市内6施設でワークショップを行います。
また、こどもの日を含む大型連休中には、家族で楽しめる催しが市内各地で開催されます。
ぜひ家族で一緒に出掛け、この機会に子どもの健やかな成長や子育ての環境などについて考えてみましょう。
「児童福祉週間」の取り組み
行事 | 開催日 | 会場 | 主な内容 |
---|---|---|---|
ワークショップ |
施設により異なる。 |
|
子どもたちが、紙人形に自由に顔や洋服を描き、手をつなぐようにつなげて貼り付けて展示する |
児童福祉週間 & G20新潟 農業大臣会合コラボ |
5月5日(日曜)から |
北区:葛塚東児童館、早通児童センター、三ツ森児童館、豊栄児童センター |
|
こいのぼり掲揚・展示 | 4月22日(月曜)から5月13日(月曜)まで | 市役所本庁舎、江南区役所、こども創造センター館内、岩室地域児童館 | こいのぼりの掲揚・展示 |
ゆめ・のせ・あがれ! |
4月26日(金曜)、 |
寺山公園 |
こいのぼりの掲揚、飲食・物販ブース、巨大こいのぼりづくり、フリーマーケットなど |
いくとぴあ食花 |
5月4日(土曜)から5月5日(日曜)まで | ![]() |
クライミングウォール(こども創造センター)、アルパカ毛刈り実演(動物ふれあいセンター)、春のコケ玉づくり体験(食育・花育センター)など |
プール無料開放 |
5月5日(日曜) |
水の公園福島潟遊水館、下山スポーツセンター屋内プール、西海岸公園市営プール、鳥屋野総合体育館屋内プール、亀田総合体育館屋内プール、白根総合公園屋内プール、西総合スポーツセンター屋内プール、アクアパークにいがた | 対象は中学生以下 アクアパークは小学生以下 |
アイスアリーナ無料開放 |
5月5日(日曜) | MGC三菱ガス化学アイスアリーナ | 対象は高校生以下 ただし、貸靴代は有料 |
子どもアート | 5月1日(水曜)から5月5日(日曜)まで |
新潟市芸術創造村・国際青少年センター | こいのぼりづくり |
- ほかに、児童館・児童センター、地域子育て支援センターでもこいのぼりの工作などを行っています。
- 行事やイベントについて詳しくは、各施設にお問い合わせください。
ワークショップ「みんなでてをつなごう」チラシ(PDF:125KB)
関連リンク
児童福祉週間について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330