成人式への協賛を募集します ※終了しました
最終更新日:2020年11月12日
募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
市では、市の未来を創る新成人の門出を祝福し、社会人としての誇りと自覚をもつ機会として成人式を開催します。
令和2年度成人式の開催にあたり、未来への希望あふれる新潟市成人式の趣旨にご協賛いただける企業・団体等を募集しています。
協賛をいただいた場合は、金額とご希望に応じて、成人式当日配布のリーフレット掲載や式典会場内スクリーン投影による協賛広告を承ります。
また、協賛の方法に関して企業・団体からのご提案も承ります。
令和2年度成人式の概要
成人式日時
令和3年1月10日(日曜) ※同日・同会場における2部制で実施
【第一部】開場午前11時30分 開式午後0時30分 終了予定午後1時
【第二部】開場午後2時 開式午後3時 終了予定午後3時30分
会場
朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 展示ホール (中央区万代島6-1)
成人式の対象者
2000(平成12)年4月2日から2001(平成13)年4月1日生まれの新成人。
※出席人数は、昨年度成人式(令和元年1月実施)実績で約4,500人
協賛について
【1】提案型協賛
- 記念品のご提供など、成人式への協賛についてご提案を承ります。
※協賛の内容についてはご相談の上決定します。ご要望に沿えない場合もありますのでご容赦ください。
【2】式典リーフレット掲載広告の概要
- リーフレットはフルカラー A4サイズ(幅210mm×高さ297mm)4ページ(※最大8ページを想定)で、成人式当日に会場で配布します。
- 協賛金額と協賛広告スペースは次のとおりです。
協賛金額 |
協賛広告スペース |
---|---|
15,000円 |
幅100mm×高さ70mm(A4サイズ1ページの約8分の1) |
30,000円 |
幅100mm×高さ140mm(A4サイズ1ページの約4分の1) |
60,000円 |
幅200mm×高さ140mm(A4サイズ1ページの約2分の1) |
100,000円 |
幅200mm×高さ290mm(A4サイズ1ページ全面相当) |
- 掲載場所の指定は承りかねます。
- 広告用の完全原稿データをご提供ください。
- グループでひとつの協賛広告スペースを利用することもできます。その場合は、グループの代表・代理人・代理店をつうじてひとつの完全原稿データを提供してください。
表紙
2ページ目
3ページ目
裏表紙
リーフレットの主な内容(案)は次のとおりです。
- 式典次第
- 市長メッセージ
- 成人式実行委員会企画記事
- 市からのお知らせ
- 協賛広告等
【2】会場スクリーン投影広告の概要
- 式典当日に、ステージ上に330インチ(幅7m52cm 高さ4m31cm)のスクリーンを設置し、協賛広告用静止画・動画の投影を行います。
式典会場スクリーン(令和元年度成人式)
協賛金額と協賛広告画像は次のとおりです。
協賛金額 |
協賛広告画像の種別 |
---|---|
5,000円 |
静止画:15秒 ※複数ロゴの配置も可能です |
10,000円 |
動画:30秒 ※以降30秒ごとに5,000円が追加となります。 |
- 開場から式典開始までの間に複数回繰り返し投影します。
- 静止画ついては、企業名・屋号名などのロゴ画像もしくはテキストデータのほかに、ご提供の広告用データも承ります。テキストデータをご提供いただいた場合、使用するフォントの指定はできません。
- 音声付の静止画や、15秒以上の静止画は、動画の種別で承ります。
- 動画データは、ご提供いただいたものを投影し、当方で編集等はしません。
協賛募集の概要
協賛広告募集の対象
新潟市内に事業所を有する企業・団体等(以下、「事業者」という。)、および事業者の代表・代理人・代理店(以下、「代理人」という。)
- 代理人が協賛申込みをする場合、事業者から委任を受けた旨の委任状を提出してください(※申し込み後の提出も可能です)。
- 次にあげる事業者の協賛広告は承りかねます。
- 事業所名、商号、屋号を用いない個人
- 「新潟市広告掲載基準」第4条の各号に該当する企業・団体
協賛広告の内容
以下に掲げる内容の協賛広告は承りかねます。
- 成人式の趣旨にふさわしくないもの
- 個人または限定的な属性(例:~~学校卒業生、など)に向けて発信するもの
- 「新潟市広告掲載基準」第5条に該当するもの
協賛の申し込み
申込書に必要事項を記載の上、地域教育推進課へ送付もしくは持参してください。
- リーフレット・投影広告協賛→「新潟市成人式 広告協賛申込書」
- 提案型協賛→「新潟市成人式 提案型協賛申込書」
あて先は次のとおりです。
- メールの場合 chiiki.edu@city.niigata.lg.jp
- ファクスの場合 025-226-0053
- 郵送の場合 〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル4階 新潟市教育委員会事務局 地域教育推進課
募集の締め切り
協賛募集の締め切りは次のとおです。
- リーフレット紙面の枠やスクリーン投影時間の都合上、予定していた広告枠が埋まり次第募集を停止することがありますのでご承知おきください。
【3】会場スクリーン投影広告 応募締切 令和2年12月14日(月曜)
応募内容の確認
申し込み内容および広告データは地域教育推進課で確認します。
- 確認の結果、広告掲載・投影のご希望に応じられない場合もありますのでご了承ください。
- 広告掲載・投影の可否に関しては、地域教育推進課から申し込み事業者もしくは代理人あてに連絡します。
問合せ・申し込み先
新潟市教育委員会 地域教育推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル4階
電話:025-226-3218
FAX:025-226-0053
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会 地域教育推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3277 FAX:025-226-0053
