平成29年度 子どもと関わるボランティア:フォローアップ講座
最終更新日:2020年6月15日
この講座は終了しました。
平成29年度 子どもと関わるボランティア:フォローアップ講座「子どもたちのための造形活動」
概要
子どもとかかわる活動をされているみなさ~ん!
毎年好評の「子どもと関わるボランティア:フォローアップ講座」を今年も開催します。
今年度は、新潟大学教育学部の柳沼 宏寿 先生と新潟の海岸にある流木を使った造形活動をします。
”新潟ならではの造形活動”や”表現することの楽しさ”を子どもたちに伝えてみませんか?
ボランティア活動をされていなくても、子どもの育ちを知りたい方も大歓迎です!
日時 | 平成30年2月24日(土曜) 午前10時から午後3時 |
---|---|
講師 |
|
内容 |
午前:講義 テーマ「子どもの成長とナラティブ~生涯に残る心の原風景を~」 午後:造形ワークショップ テーマ「流木を使って表現する」 |
会場 |
新潟市生涯学習センター(クロスパルにいがた)5階交流ホール1・2 |
対象 |
子どもと関わるボランティア・保育などの活動をされている方、今後始めたい方 子どもの育ちを知りたい方など |
定員 |
先着50名 |
参加費 |
無料 |
持ち物 |
昼食 |
申込・問合せ先
平成30年1月31日(水曜)午前9時から生涯学習センターへ。
電話:025-224-2088
FAX:025-223-4572
※2月21日(水曜)以降は、電話のみの受付となります。
ダウンロード
平成29年度「子どもと関わるボランティア:フォローアップ講座」チラシ(PDF:643KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
