はじめての子育て応援セミナー~育児は育自 子どもと一緒に成長しましょう~(乳児期家庭教育学級)

最終更新日:2022年6月9日

事業は終了しました

概要

令和3年10月・11月・12月生まれの第1子の保護者を対象とした講座です
こんなときどうしたらいい… 赤ちゃんとの暮らしの中で感じることはありませんか?月齢の近いお子さんをお持ちの方たちとお話することで、スッキリできるヒントがもらえるかも!

内容
日時

令和4年5月18日・25日・6月1日(毎週水曜)
午前10時から正午

会場

新潟市豊栄地区公民館

対象

令和3年10・11・12月生まれの第1子の保護者

定員

8人(応募多数の場合は抽選)
保育定員8人

参加費 無料
お申込方法

申込締切日 5月10日(火曜)
インターネット「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。かんたん申込み(外部サイト)」またはお電話(電話:025-387-2014)で豊栄地区公民館へお申し込みください。
・皆さまからいただいた個人情報は、はじめての子育て応援セミナーの連絡および新型コロナウイルス感染症拡大防止(保健所への連絡等)のために利用させていただきます。

お問い合わせ 新潟市豊栄地区公民館(電話:025-387-2014)
備考

・感染症対策をしっかりしてお待ちしております。
・対象月齢のお子さんを保育室でお預かりできます。ご希望の方は、申込時保育希望とお伝えください。(定員8人)
・新型コロナウィルス感染拡大状況によっては急遽中止または延期する場合があります。
・当日はマスクの着用をお願いいたします(お子さんは不要です)
・風邪症状(発熱や咳など)のある方の参加はご遠慮いただきます。
・ご家族や周囲の方が感染した場合や感染の疑いがある方は参加をご遠慮ください。

プログラム

開催日 内容 講師

1

令和4年5月18日(水曜)

自己紹介や思いの共有など、たくさんお話して仲良くなりましょう
(保育なし・赤ちゃんと一緒にご参加ください)

(進行)公民館職員

2

令和4年5月25日(水曜)

はじめての子育てで大切にしたいこと、毎日の生活の中で自分自身にも目を向けて考えてみましょう

(公益財団法人)新潟県女性財団
専門員 小熊(おぐま) 洋子(ようこ) さん

3

令和4年6月1日(水曜)

はじめての子育てで大切にしたいこと、毎日の生活の中で自分自身にも目を向けて考えてみましょう

(公益財団法人)新潟県女性財団
専門員 小熊(おぐま) 洋子(ようこ) さん

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

豊栄地区公民館

〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所3階)
電話:025-387-2014 FAX:025-386-1063

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

豊栄地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで