鳥屋野地区公民館 縄文の世界を探求せよ
最終更新日:2023年9月15日
10月18日(水曜)から募集します
概要
縄文の世界を探求せよチラシ
今、縄文がアツい
地味だけど実はスゴイ新潟の縄文の世界に迫りましょう。
自然科学・考古人類学・民俗学のスペシャリストにひも解いていただきます。
2回目は新潟医療福祉大学の自然人類学研究所へ、3回目は新潟県埋蔵文化財センターへ行き、実際の出土人骨や出土品を解説していただきます。かなり貴重な体験になると思います。
さあ、知の探究にでかけましょう。
日時 |
令和5年11月15日(水曜)、22日(水曜)、29日(水曜) 3回連続講座 |
---|---|
会場 | 1回目 新潟市鳥屋野地区公民館 3階講座室 |
対象 | どなたでも 先着20人 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具、飲み物 |
受付 | 令和5年10月18日(水曜)午前9時から 先着20人 定員になり次第締め切ります |
申し込み | 鳥屋野地区公民館に電話 (電話:025-285-2371) |
その他 | ・諸事情により、講座の中止、または延期をする場合があります。 |
プログラム
回 | 実施日 | テーマ・内容 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和5年11月15日(水曜) |
縄文時代と気候 |
日本気象予報士会新潟支部 |
2 | 令和5年11月22日(水曜) |
縄文の人骨は多くを語る |
新潟医療福祉大学 |
3 | 令和5年11月29日(水曜) | 考古学と科学が解き明かす縄文生活 |
新潟県埋蔵文化財調査事業団 |
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。