LGBTQについて一緒に考えてみませんか

最終更新日:2023年2月7日

受付中

概要

性的マイノリティ・LGBTQ、聞いたことはあるけど、良くわからないから偏見を持ったりしていませんか。
まずは知ることから始めませんか。
新潟お笑い集団NAMARA代表の江口歩さんの司会で、パネリストの皆さんと語ります。

日時

令和5年3月4日(土曜)午後1時30分から3時30分

会場 中地区公民館5階ホール
講師

司会進行
新潟お笑い集団NAMARA  代表  江口 歩(えぐちあゆむ)さん
パネリスト
・LGBTQここラテにいがた   代表 あやかさん
・LGBTs啓発団体PRIDE LINK   代表 羽賀風真(はが ふうま)さん
・スクールカウンセラー・臨床心理士   門野慎一(かどのしんいち)さん
・新潟市人権擁護委員   古川 浩(ふるかわこう)さん

内容

第1部 講演
LGBTQとは?
第2部 シンポジウム
・パートナーシップ制度と家族のあり方について
・子どもたちへの支援について
 「安心して暮らし続けられるまちに」

対象

どなたでも 

定員 50人(申し込み多数の場合抽選)
参加費 無料
持ち物 マスク着用
お申込方法

受付期間:令和5年2月5日(日曜)から2月20日(月曜)まで
(1)インターネットでのお申込み(24時間受付)
インターネット「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。かんたん申込(外部サイト)」でお申し込みください。
(2)電話でのお申込み(受付時間:午前9時から午後9時まで、日曜・祝日は午後5時まで)
お電話で中地区公民館(電話:025-250-2910)へお申し込みください。
参加決定通知を2月21日(火)に発送いたします。

お問い合わせ 中地区公民館(電話:025-250-2910)
留意事項

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、急きょ中止または延期させていただくことがあります。その場合は中地区公民館よりご連絡させていただきます。
室内ではマスクの着用をお願いします。
当日、検温をします。発熱や風邪の症状(咳や倦怠感など)ある場合は参加できません。
当日、同居のご家族で体調のすぐれない方がいる場合は参加をご遠慮ください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中地区公民館

〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910 FAX:025-274-1202

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで