いきいきシニア講座 冬の巻「わたしと家族の『そうぞく』講座」

最終更新日:2023年3月2日

募集は終了しました

概要

「相続」が「争族」にならないための準備を始めましょう。
「生前贈与」や「遺言」について学び、家族のよりよい未来のための「そうぞく」について考える講座です。

日時

令和5年3月15日(水曜)
午後1時30分から午後3時30分

会場

新潟市亀田地区公民館(江南区文化会館内)

対象

おおむね60歳以上の方

定員

20人(抽選)

参加費

無料

持ち物

筆記用具

内容

1「相続」と「争族」のお話

  • 相続の基本について
  • 「生前贈与」について
  • 「争族」を回避するポイントについて

2笑顔を運ぶ「遺言」のお話

  • 「円満な遺産分割」について
  • 「遺言」でできることについて
  • 「自筆証書遺言」の作り方
講師 明治安田生命新潟駅前営業所 所長 成田哲也さん
お申込み方法

【かんたん申込み】
下のリンクをクリックし「新潟市かんたん申込み」よりお申込みください。
24時間受付けています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市かんたん申込み」はこちらから(外部サイト)

【電話やご来館でのお申込み】
亀田地区公民館(電話:025-382-3703)までお電話でお申込みください。
直接ご来館していただいてのお申込みも受け付けています。
いずれも受付は、平日の午前9時から午後5時までです。土曜、日曜、祝日のお申込みはできません。
【申込期間など】
申込期間は令和5年2月5日(日曜)から2月28日(火曜)までです。

令和5年3月3日(金曜)までに抽選結果をメールまたはお電話でお知らせします。

抽選結果の通知が届かない場合は、お電話で亀田地区公民館までお問い合わせください。

お問い合わせ

亀田地区公民館(江南区文化会館内) 電話:025-382-3703
平日 午前9時から午後5時まで

感染症対策のお願い

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により中止または変更となる場合があります。
当日はマスクの着用をお願いします。
風邪症状(発熱や咳など)のある方の参加はご遠慮いただきます。
ご家族や周囲の方が感染した場合や感染の疑いがある方は参加をご遠慮ください。
講座開催2週間以内に、「緊急事態宣言」または「まん延防止等重点措置」が適応されている地域への往来があった場合は参加を慎重にご検討ください。
本講座のためにいただいた個人情報は、本講座に関する連絡や、新型コロナウイルス感染症拡大防止の連絡等のためにのみ使用いたします。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

亀田地区公民館

〒950-0144 新潟市江南区茅野山3丁目1番14号
電話:025-382-3703 FAX:025-381-7921

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで