大人の発達障がい 自分らしく輝くために

最終更新日:2023年3月27日

終了しました

概要

岩室地区公民館で、「発達障がい」と「居場所」について、無料講座を開催します。
「発達障がい」の当事者からは、当事者が必要としている支援や対応等の話を。
「居場所」の担当者からは、居場所がどんな雰囲気かをお伝えしていただきます。
自分らしく輝くために、まずは話を聞いてみませんか。

日時

令和5年3月19日(日曜)
午後1時30分から午後3時30分

会場 岩室地区公民館 1階 講堂
テーマ
  1. 発達障がいの特性・当事者が必要としている支援
  2. 様々な「居場所」の特徴と、利用している方の様子
  3. 誰もが安心して過ごすことができる環境について
登壇者
  • 発達障がい当事者 桝屋清則(ますやきよのり)さん
  • みんなの居場所 marugo-to 代表 岩崎典子(いわさきのりこ)さん(注)

(注:機種依存文字のため「崎」の字で代用しております。正しくは右上が「立」の字です。)

  • 西蒲区社会福祉協議会 生きづらさを抱えた方の居場所 marugo-to home 担当職員
参加費 無料
定員 30名
対象 発達障がい・居場所などに関心のある方
申込み

電話、窓口で岩室地区公民館へお申し込みください。
電話:(0256-72-8844)
電話受付時間:午前9時から午後9時まで

問い合わせ 岩室地区公民館(電話:0256-72-8844)
その他
  • 会場内でのマスクの着用は個人の判断に委ねます。ただし、症状がある場合や、検査で陽性となった場合は、参加をお控えください。
  • 検温、手指の消毒にご協力をお願いします。
  • 都合により、延期や中止となる場合があります。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

岩室地区公民館

〒953-0132 新潟市西蒲区西中860番地
電話:0256-72-8844 FAX:0256-82-4484

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで