ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)

最終更新日:2023年6月21日

終了しました

概要

初めての子育てはわからないことばかりです。
不安も悩みもたくさんです。
インターネットで見てもうちには当てはまらないし・・・
誰に聞いたらいいの?誰に話したらいいの?

みんなで一緒に学び、たくさん話し、共感したり、共有したりしましょう。

ママたちが学んでいる間、保育者さんとこのように過ごしています。

日時

令和5年5月17日から6月14日
全5回
毎週水曜日 午前10時から正午

会場 新潟市石山地区公民館
対象

令和4年10・11・12月生まれの赤ちゃんの保護者

定員

16人
初めて「ゆりかご学級」を受講する方を優先いたします。

保育定員

10人
(対象のお子さんのみ・定員を超えた場合、第1子と初めて受講される方を優先し抽選)
☆お子さんと一緒に受講することはできませんが、5月24日のみお子さんと一緒のプログラムのため「保育なし」です。
注記:赤ちゃんを預ける先のない方のために保育室をご用意しています。

参加費 無料
お申込方法

次の1か2でお申し込みください
1 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。かんたん申込み(外部サイト)
2 電話申し込み 石山地区公民館(電話:025-250-2930)

お問い合わせ 新潟市石山地区公民館(電話:025-250-2930)

プログラム

実施日 テーマ・内容 講師
1

令和5年
5月17日(水曜)

お友だちになりましょう
オリエンテーション
はじめましてよろしくね。

NPO法人子ども・人権ネット
CAP・にいがたCAPスペシャリスト
太田 美津子(おおた みつこ)さん

2


令和5年
5月24日(水曜)

赤ちゃんのいる暮らし
赤ちゃんの心とからだの発達とは?
実際に子どもとふれあいながら、遊び方や生活をするなかでのことを聞いてみましょう。(母子一緒・保育なし)

石山地域保健福祉センター保健師
3

令和5年
5月31日(水曜)

いま親として1
ジェンダーの視点ってどんなこと?
夫婦で子育てをすることの大切さを学びましょう。

NPO扉代表
指田 祐美(さしだ ゆみ)さん

4

令和5年
6月7日(水曜)

いま親として2
親としてだけでなく、自分を大切にし、まわりと協力して自分らしい子育てを、みんなで考えてみましょう。

NPO法人子ども・人権ネット
CAP・にいがたCAPスペシャリスト
太田 美津子(おおた みつこ)さん


5

令和5年
6月14日(水曜)

みんなで子育てトーキング
みんなで少し先の子育てについて、話してみましょう。

NPO法人子ども・人権ネット

CAP・にいがたCAPスペシャリスト

太田 美津子(おおた みつこ)さん

本講座はお子さんと同室ではありません。ただし5月24日のみお子さんと一緒のプログラムのため「保育なし」です。
新潟市の保育者養成講座を受講した保育者がお子さんをお預かりします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

石山地区公民館

〒950-0852 新潟市東区石山1丁目1番12号
電話:025-250-2930 FAX:025-286-5631

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで