公民館の未来’s(みらいず)フェス

最終更新日:2023年8月28日

わいわいにぎやかに公民館の未来を語り合い、可能性をさぐる「公民館未来’s(みらいず)フェス」を開催します

概要

講師から導入トークや実践事例を聞き、その後、4つのテーマに分かれ、グループでトークを楽しみます。(オンライン参加者はブレイクアウトルーム)公民館を知らないあなたも公民館を覗いてみませんか。公民館の新しい可能性を探ります。

日時

令和5年9月15日(金曜)
午後7時から9時

会場 東地区公民館
講師(総括)

千葉大学特任教授・名誉教授 長澤(ながさわ) 成次(せいじ)さん

テーマ・講師

4つのテーマについて、みなさんと一緒にトークを楽しみましょう
・全国各地の公民館のコラボ事例&ボードゲームつくろう
 講師:公益社団法人全国公民館連合会事務局次長 村上(むらかみ) 英己(ひでき)さん
 講師:熊本県玉名市教育部コミュニティ推進課 亀丸(かめまる) (つばさ)さん
・公民館のリフォームアイデアを考えよう
 講師:新潟市社会教育委員・NPO法人みらいずworks 角野(かくの) 仁美(ひとみ)さん
・公民館×オンライン&若者の可能性
 講師:公民館大好き芸人・ユーチューバー わさびちゃん
・公民館×まちづくり×沼垂地域
 講師:株式会社テラスオフィス統括マネージャー 高岡(たかおか) はつえさん

参加費 資料代 770円(現地参加のみ)
対象 関心のある方どなたでも
定員 現地参加30人、オンライン30人(応募多数の場合は抽選)
申し込み

新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)にてお申込みください。
お申込みは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください
申し込み期間:令和5年8月11日(金曜)から9月6日(水曜)

主催・お問い合わせ

新潟市東地区公民館(電話:025-241-4119)

共催

公益社団法人全国公民館連合会

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

東地区公民館

〒950-0083 新潟市中央区蒲原町7番1号
電話:025-241-4119 FAX:025-241-4138

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで