中央公民館 乳児期パパ版withママ パパのモヤモヤとママのイライラ パパが1軍プレーヤーになるために

最終更新日:2023年4月6日

募集中です。

概要

(夫の声)子育てにはいつも協力してます。
妻に言われれば、ミルクも作るし、おむつも持ってくる。
でも時々「私に聞く前に、自分で考えて」と突然起こられる。
わからないから聞いただけなのに。

(〇〇の声)ちょっと待って。あなたは道具だし係のままで子育てを終わるのですか?
そのモヤモヤとイライラを一緒に考えてみましょう。

日時

令和5年6月11日・7月9日・9月3日(日曜)午前10時から正午
全3回

会場 新潟市中央公民館(クロスパルにいがた) 2階 保育室
対象 生後2か月から8か月までのお子さんを育てている夫婦 抽選8組
保育

ありません。
お子さんと一緒にご参加ください。

参加費

無料

お申込方法

令和5年5月14日(日曜)まで受付します。
電話またはインターネットでお申込みください。
・電話受付時間は月曜から土曜の午前9時から午後5時まで
中央公民館(電話:025-224-2088)
・インターネットの「かんたん申込み」は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。

お問い合わせ 新潟市中央公民館(電話:025-224-2088)

プログラム

実施日 テーマ・内容 講師
1

令和5年6月11日(日曜)

パパだってしゃべりたい!! 赤ちゃんと一緒 悩みも一緒?
赤ちゃんの成長は嬉しいけれど悩みもいっぱい。いつの間にか夫婦で意見の食い違いも増えていませんか?そんなモヤモヤ・イライラをパパ同士、ママ同士で聴き合ってみましょう。

株式会社WLB代表取締役
田中(たなか) 亮祐(りょうすけ)さん
新潟市家庭教育支援ファシリテーター
長谷部(はせべ) 幸子(さちこ)さん

2

令和5年7月9日(日曜)

とまどいからのアプローチ 傾向と対策
「なんでそうなの?」と考えるより、もっと幸せになる向き合い方ってないのかな?
みんなで一緒に知恵を出し合いましょう。何かヒントが見つかるかも!

株式会社WLB代表取締役
田中(たなか) 亮祐(りょうすけ)さん
新潟市家庭教育支援ファシリテーター
長谷部(はせべ) 幸子(さちこ)さん

3

令和5年9月3日(日曜)

ミカタを変えて、ミカタを増やす
ひとりで考えるより、ふたりで考えると見方も変わってラクになることもある。
周りの人も巻き込んで味方を増やし、みんなで子育てしていきましょう。

株式会社WLB代表取締役
田中(たなか) 亮祐(りょうすけ)さん
新潟市家庭教育支援ファシリテーター
長谷部(はせべ) 幸子(さちこ)さん

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中央公民館

〒951-8055 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地
電話:025-224-2088 FAX:025-223-4572

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで