中央公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)

最終更新日:2023年7月5日

募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

概要

令和5年1・2・3月生まれの赤ちゃんがいる保護者の方を対象にした講座です。
赤ちゃんのこと、自分のこと、パートナー・家族のことについて一緒に学び、みんなと話して元気になるプログラムです。
公民館に友だちづくりに来ませんか?

日時

令和5年6月22日・6月29日・7月6日・7月13日
木曜日 午前10時から正午
全4回

会場 新潟市中央公民館 4階403講座室
対象 令和5年1月、2月、3月生まれの赤ちゃんがいる保護者
定員

20人(保育定員8人)
応募多数の場合は、初めての方(第1子の方)を優先して抽選します。

参加費 無料
お申込方法

(1)インターネット(24時間受付)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「かんたん申込み」(外部サイト)からお申込みください。
公民館のメール(chuo.co@city.niigata.lg.jp)を受信できるように設定をお願いします。
(2)電話(月曜から金曜の午前9時から午後5時)
中央公民館(電話:025-224-2088)
申込締切:6月5日(月曜)

お問い合わせ 新潟市中央公民館(電話:025-224-2088)
備考

母子分離の講座です。
保育の際は、必要に応じておんぶや抱っこをすることや、ミルクが必要なお子さんにはミルクを与える場合があります。

プログラム

実施日 テーマ・講師 内容
1

令和5年6月22日(木曜)

開級式・お友達になりましょう
中央区健康福祉課 保健師

オリエンテーション
保育室の利用の説明
自己紹介

2 令和5年6月29日(木曜)

いま親として1
NPO法人子ども人権ネットCAP・にいがた
太田(おおた) 美津子(みつこ) さん

子育て中も自分らしくいるために

3 令和5年7月6日(木曜)

いま親として2
新潟大学法学部 非常勤講師
田村(たむら) 明子(あきこ) さん

家族とコミュニケーション・自分の生き方を考える
4

令和5年7月13日(木曜)

みんなで子育てトーキング
先輩ママ

昨年度受講生を囲んでみんなで情報交換

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中央公民館

〒951-8055 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地
電話:025-224-2088 FAX:025-223-4572

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで