令和5年度 新潟市江南区役所 会計年度任用職員(パ-トタイム:窓口業務)の合格者を発表します。

最終更新日:2023年3月27日

採用試験の合格者を発表します。(令和5年3月27日掲載)

令和5年3月26日に行った試験の合格者を発表します。

受験番号  J2-2

以上 1名

受付期間等の変更(令和5年2月27日掲載)

随時募集から、募集期間を以下の通り変更します

  • 【受付期間】随時募集 →(変更後)3月17日(金曜) ※郵送必着
  • 【試験日時】受験申込の到着後、概ね14日以内  →(変更後)3月26日(日曜)午後予定

合格者を発表します。(令和5年2月17日掲載)

  • 令和5年2月15日に行った採用試験の受験者を合格とする。

※引き続き、募集人数に達するまで、募集を行っています。

令和5年4月以降に採用する江南区役所で窓口業務を行う会計年度職員(パ-トタイム)を募集します。

試験案内等は、市役所本庁舎、各区役所、各出張所にも設置しています。

申込受付期間

受付期間 令和5年2月13日(月曜)~令和5年3月17日(金曜)
※郵送のみ受付(必着)

1 職種・採用予定人員等

採用予定人員:2名程度
主な業務内容:税・保険料に係る窓口での問い合わせや相談対応、書類の交付、書類の整理、端末入力、その他これらに関する事務
勤務場所:江南区役所 区民生活課(江南区泉町3丁目4番5号)

2 受験資格

窓口業務・接客業務の経験(民間企業含む)が1年以上あり、パソコンのワード・エクセルの基本的操作ができること。

ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者 (心神耗弱を原因とするもの以外)

3 採用試験の日時・会場・方法

(1)作文試験(受験申込書と一緒に郵送により提出)
テーマ:「仕事をするうえで心掛けていること
    
提出期限:令和5年3月17日(金曜)必着 ※受験申込書と一緒にご提出ください。
記載要領:
  添付の原稿用紙を使用してください。
  横書きで、600字以上800字以内にまとめてください。
 記載はボールペンを用いて自書してください。(パソコン不可)
  テーマの記載は不要ですので、一行目から本文を記載してください。

(2)個別面接試験
試験日:令和5年3月26日(日曜)午後予定
   ※日時・会場の詳細は、後日発送する受験票でご確認ください。
試験会場:江南区役所(新潟市江南区泉町3丁目4番5号)
試験の方法:人物、見識及び職務経験等についての質疑応答
※作文試験と面接試験の合計得点が上位の方から合格として決定します。ただし、一定の基準に達しない場合は、合格としないこともあります。

4 合格者の発表

合格発表は次のとおり行います。

合格者の発表

日 程(予定)

方 法

個別面接試験実施後
1週間以内を予定

江南区ホームページ(合格者の受験番号掲載)
郵送による通知(受験者全員に合否の通知を郵送)

1:合格発表の日程は、状況により変更する場合があります。
2:ホームページについて、発表当日はシステムの都合上、掲載に多少時間がかかることがあります。
3:合格者が辞退した場合、次点の方を合格とすることがあります。

5 任用期間

任用の日から令和6年3月31日
※地方公務員法が適用されるため、採用はすべて条件付での採用となり、原則として採用から1か月間を良好な成績で勤務した時に、初めて正式採用となります。(再度の任用を行った場合も同様)
※任用期間中の勤務実績が良好な場合、非公募による再度の任用(翌年度も任用)を4回まで行う場合があります。

6 採用候補者登録について

今回の試験結果が一定の水準に達した方の中から上位の方を採用候補者とし、「採用候補者名簿」に登録させていただきます。
(1)登録予定人員  若干名
(2)主な業務内容  窓口での問い合わせや相談対応、書類の交付、書類整理、端末入力、その他の事務
(3)勤務予定地   江南区役所の各所属(区役所、出張所、連絡所など)
(4)採用候補者登録の有効期間  令和6年3月31日まで
  期間内に欠員等が生じた場合に、名簿登録者に連絡のうえ採用します。名簿に登録されても採用が年度途中になる場合や採用されない場合があります。
(5)その他
  採用候補者名簿に登録された候補者には事前に通知します。
  採用候補者名簿に登録後、受験資格がないこと及び申し込みの虚偽が認められた場合には、登録を取り消すことがあります。
  採用候補者名簿へ登録された場合でも、登録期間中の就職活動を妨げるものではありません。

      

7 個人情報の開示について

この試験の結果については、新潟市個人情報保護条例第16条第3項の規定に基づき、次のとおり口頭で開示を請求することができます。開示を希望する場合には、受験者本人が運転免許証、旅券、健康保険の被保険者証又はマイナンバーカードを必ず持参のうえ、直接開示場所へおいでください。なお、電話等による請求では開示できません。

個人情報の開示
開示請求できる者 開示内容

開示場所

不合格者 作文試験得点、個別面接試験得点、総合得点及び順位

江南区役所2階
地域総務課

※合格発表日から3か月間以内に請求してください。
※平日(午前8時30分~午後5時30分)のみの対応です。土・日曜日、祝日は対応できません。

8 勤務条件等について

勤務条件等
 

概 要

報酬

月額 119,248円~ 135,281円(地域手当を含む)
 ※本市職員として在職期間がある場合、その職歴に応じて報酬月額を決定します。
手当相当分として、期末手当、時間外勤務手当、通勤手当等があります。
 ※期末手当は、一定の要件を満たす場合に支給します。

一般的な勤務時間

勤務時間は原則として月曜から金曜の午前8時30分から午後5時30分の時間帯のうち週29時間勤務となります。  ※1日6時間程度の勤務。(休憩時間は60分)
また、業務の都合により時間外勤務を命ぜられる場合があります。
 ※時間外勤務は、1か月あたり1時間程度の見込みです。

休日

土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休日となります。

休暇

年次有給休暇20日(令和5年度4月1日採用の場合)
特別休暇(夏季休暇、忌引等)

社会保険 任用当初の勤務条件により、健康保険・厚生年金保険・雇用保険などに加入となり、保険料の負担が発生します。
公務災害 新潟市の条例による公務災害補償制度または労働者災害補償保険のいずれかが適用されます。(勤務する所属により異なります。)
服務

地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
パートタイム勤務の会計年度任用職員は、営利企業等従事(兼業)を行うことができますが、採用後、兼業を行う場合は許可が必要になりますので必ず申し出てください。なお、以下の場合は認められませんので留意してください。
兼業を行うことによって職務の遂行に支障をきたす恐れがある場合(兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の勤務時間を上回る場合など)
兼業を行うことにより職務の公正を確保できなくなる恐れがある場合
兼業を行うことによって新潟市の信用を損なう恐れがある場合

9 受験手続

下記により手続きをしてください。
 

概 要

提出書類

(1)受験申込書
(2)作文試験原稿用紙
※添付の原稿用紙を使用してください。
(3)受験票返送用の返信用封筒(長形3号の定型封筒120mm×235mm)
※84円切手を貼り、受験される方の住所・氏名を必ず記入してください。

申込方法

申込方法は郵送のみです。
簡易書留や特定記録郵便など確実な方法で郵送してください。
普通郵便により郵送した場合の事故については、責任を負いません。
※ メール便・持参は不可
封筒の表面に「会計年度任用職員受験申込書在中」と赤字で書き、裏面に受験者の住所・氏名を必ず記入してください。

受付期間

令和5年2月13日(月曜)~令和5年3月17日(金曜)

郵送先

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
 江南区役所地域総務課 宛

受験票の
交付

受験票は申込受付後、順次発送します。

※試験案内等は、市役所本庁舎、各区役所、各出張所にも設置しています。

10 受験申込書記入上の注意

(1) 申込書に事実と異なる記載をした場合には、合格を取り消すことがあります。
(2) 記載漏れがある場合、押印のない場合、写真が貼られていない場合又は返信用封筒が同封されていない場合は受け付けません。
(3) 記載はすべて黒の消せないボールペン又は万年筆を用いてください。
(4) 受験申込書の裏面にも必要事項を記入して提出してください。
(5) 提出された書類は返却しません。
(6) 受験に際して取得した個人情報は、採用試験以外には使用しません。

11 受験にあたっての注意事項

(1) 試験当日は、受験票に記載された時間までに試験会場においでください。
 遅刻者は受験できません。不測の事態に備えて時間に余裕をもってお越しください。
(2) 試験当日は、下記のものを持参してください。
 ・受験票 ・マスク
(3) 試験当日は、面接試験にふさわしい服装でお越しください。
(4) 駐車場の利用を希望する方は、区役所駐車場をご利用ください。
(5) 試験中のスマートフォン、携帯電話、スマートウォッチの使用は禁止します。
 (マナーモードや時計としての利用も禁止します。)試験中は電源を切っていただきます。
(6) ごみは必ずお持ち帰りください。
(7) 受験会場は敷地内禁煙です。
(8) 試験中に災害等不測の事態が発生した場合は、職員の指示に従ってください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 地域総務課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4619 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで