江南区ぐるっと巡って発見・体験ツアー
最終更新日:2023年2月14日
江南区内は、多くの名所や歴史的建造物のほか、伝統芸能や祭り・イベント、産業などの多くの観光資源になり得る素材を有しています。
こうした観光資源の発掘および深堀りと、その組み合わせにより魅力を高め、新たな観光資源として活用し、地域の活性化と交流人口の拡大を図ります。
【参加申込受付中】レトロを歩こう酒屋町(酒屋町まち歩き)
川湊のレトロな街並みが残る酒屋町をぐるっと巡るまち歩きです。一級建築士であり江南区自治協議会委員も務める伊藤純一さんをゲストガイドにお迎えし、酒屋町を深堀り!おいしいコロッケが食べられる商店街のお肉屋さん、古くから地域を見守ってきた神社など見どころがギュッと詰まったまち歩きに、是非ご参加ください。
主なスポット:酒屋町商店街、八坂神社、亀鶴橋など
八坂社諏訪社合殿(酒屋神社)
酒屋町商店街のまち並み
チラシ
開催日時
令和5年3月18日(土曜)午後1時から午後3時まで
受付は午後0時45分より開始
集合・解散場所
酒屋町民の家(江南区酒屋町832-2)
駐車場は近隣の両川連絡所(江南区酒屋町821-8)をご利用ください。
定員
15名(応募多数の場合は抽選)
参加費
500円(中学生以下無料)
申込み
締切:令和5年3月3日(金曜)まで
方法:はがき(必着)、メール、電話のいずれか
宛先:〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号 江南区役所産業振興課
メールアドレス:sangyo.k@city.niigata.lg.jp
電話番号:025-382-4809(直通)
申込事項:まち歩きのタイトル「レトロを歩こう酒屋町」、氏名、性別、年齢、住所、電話番号
※はがき、メールをご利用の際は申込事項を記載してください。電話の場合は、申込事項を聞き取ります。
※メールの場合は、タイトルを「レトロを歩こう酒屋町 参加申込」としてください。
参加決定の通知
当選者(参加決定者)にのみ、令和5年3月10日(金曜)までに案内を送付します。
※応募多数の場合は抽選します。
当日の持ち物
飲み物、動きやすい服装、雨具(小雨決行)
お問い合わせ先
江南区役所産業振興課
電話番号:025-382-4809(直通)
【終了しました】迷路のまちをまち歩きで丸ごと堪能!今日は一日 袋津三昧
新潟砂丘の中でもっとも古い亀田砂丘の上に500年以上昔から在る袋津地区。
ブラタモリでも紹介されるなど、最近では「迷路のまち」として知られるようになりました。
かつて、機業(織物業)で栄えた往時の面影や迷路のような小路のほか、地元の特産品など、歴史と個性あふれる袋津地区をまち歩きを通して丸ごと堪能していただけるイベントです。まち歩きに参加される方は次の方法で事前にお申し込みください。
また、まち歩きに参加しない方も、伊夜日子(いやひこ)会館やその周辺では、楽しめる催しものが開催されます。ぜひ、ご参加ください。
今日は一日袋津三昧チラシ(表面)
開催日
令和4年11月20日(日曜)
開催場所
江南区袋津地区周辺(まち歩きは、コースにより集合場所と出発時間が異なります。詳しくはチラシをご覧ください。)
開催時間
午前9時から(最初のまち歩きの出発時間です。コースにより出発時間が異なります。詳しくはチラシをご覧ください。)
概要
まち歩き3コースのほか、地区特産品の物販など(詳細はチラシをご覧ください。)
まち歩き参加費
1,000円(中学生以下無料)
まち歩き申込み
申込受付期間:令和4年10月16日(日曜)から11月12日(土曜)まで
申込方法:チラシ裏面にある申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。(各コース定員になり次第締め切ります。)
FAX番号:025-384-0844
メール:mail@jatelier.jp
今日は一日袋津三昧 チラシ(表)(PDF:13,029KB)
今日は一日袋津三昧 チラシ(裏・申込み用紙)(PDF:1,678KB)
お問い合わせ
実行委員会事務局 090-8256-0302(伊藤)
【終了しました】バスでぐるっと際(キワ)めぐり2022~亀田郷の歴史と秋の味覚~(江南区バスツアー)
亀田郷とは、信濃川・阿賀野川・小阿賀野川に囲まれたエリアのことで江南区のほぼ全域が該当します。亀田郷の成り立ちに関わりの深いインフラ施設を見学し、この土地で育った秋の恵みを使ったスイーツを味わいながら、江南区の魅力を体感するツアーを、地元ガイドがご案内します。
開催日
令和4年11月5日(土曜)午前9時15分から午後0時15分まで
受付は午前9時より開始
集合・解散場所
北方文化博物館ウラ 西門大駐車場(江南区沢海2丁目15-25)
持ち物
飲み物、動きやすい服装、雨具
コース概要
満願寺閘門、親松排水機場、えんでばよこごしほか
バスからの見学が中心ですが、一部降車での見学となります。
参加費
500円(資料代、バス代、保険料代を含む)
定員
先着20名
申込み
方法
江南区役所産業振興課(TEL:025-382-4809)へ電話申込み
申込み必要事項は、氏名、性別、年齢、住所、電話番号です。
受付期間
10月5日(水曜)から定員到達まで ※先着順です。
受付時間は、平日午前8時30分から午後5時30分です。
その他
10月26日(水曜)頃、参加決定通知を発送予定
お問い合わせ
ご不明な点は江南区役所産業振興課(TEL:025-382-4809)までご連絡ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、やむを得ず中止となる場合がありますので予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。