北区役所だより 第295号(令和元年7月21日) 2ページ
最終更新日:2019年7月21日
第13回北区展
第13回北区展が6月20日(木曜)から23日(日曜)まで豊栄地区公民館で開催され、延べ700人以上の来場者でにぎわいました。
北区展賞に輝いた作品、各賞の受賞者を紹介します。(敬称略)
問い合わせ 同館(電話:025-387-2014)
北区展賞作品
絵画「大好き、じいちゃんのそば」
稲家 就子(木崎)
写真「少女」
山田 敞治(太田)
工芸「結(むすび)」
神田 三栄子(川西4丁目)
書道「荷香心(にかしん)」
佐藤 光子(嘉山2丁目)
北区美術協会賞
絵画
松田 正俊(東区幸栄1丁目)
工芸
上原 るり香(東栄町1丁目)
書道
伊藤 瑠那(新発田市)
写真
髙橋 与一(新発田市)
奨励賞
絵画
- 真島 三雄(太夫浜)
- 佐藤 末子(早通南2丁目)
- 西村 徹夫(阿賀野市)
工芸
- 頓所 邦雄(笹山)
- 志田 ヒサ子(島見町)
書道
- 森田 清(嘉山4丁目)
- 皆川 洋子(三軒屋町)
写真
- 舘川 俊介(西区鳥原)
- 是永 進(柳原3丁目)
- 小野 幸司(新発田市)
特別賞
書道
- 椎谷 笑香(豊栄高校)
- 五十嵐 美空(豊栄高校)
みなさんの健康のために(8月)
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
育児相談(身体計測・栄養相談)
8月 | 受付時間 | 会場 |
---|---|---|
21日(水曜) | 午前9時30分から午前11時 | 豊栄健康センター |
27日(火曜) | 午前9時30分から午前11時 | 北地域保健福祉センター |
※北地域会場は歯科相談もあり。計測のみも可。
対象・定員 乳幼児と保護者
持ち物 母子健康手帳
申し込み 当日直接会場
フッ化物塗布
8月 | 受付時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
20日(火曜) | 午前9時30分から午前10時 | 豊栄健康センター | 先着35人 |
対象・定員 1歳から4歳未満児(平成27年8月生まれも可)
料金 1,020円
申し込み 7月24日(水曜)から8月18日(日曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
離乳食講習会
はじめての離乳食
日時 8月2日(金曜)午後1時半から3時
※受付午後1時15分から
会場 豊栄健康センター
内容 離乳食の始め方
対象・定員 生後5カ月頃の乳児の保育者 先着20人
申し込み 7月24日(水曜)から31日(水曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
ステップ離乳食
日時 8月2日(金曜)午前10時から11時半 ※受付午前9時45分から
会場 豊栄健康センター
内容 2回食、3回食への進め方
対象・定員 生後6カ月以降で2回食3回食へ進もうとしている乳児の保育者 先着25人
申し込み 7月24日(水曜)から31日(水曜)までに市役所 コールセンター(電話:025-243-4894)
その他
- 股関節検診・母体保護相談、1歳誕生歯科健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診は該当者に個別案内をしています。
- はじめての離乳食は偶数月は豊栄健康センター、奇数月は北地域保健福祉センターで実施します。
- 1歳誕生歯科健診時に、同会場で「ブックスタート(初めての絵本体験)」を実施します。
健康相談(栄養相談あり)
予約者優先になります。予約が無くても相談できますが、お待ちいただく場合があります。健康診断の結果記録票のある人はお持ちください。
内容 保健師、栄養士による個別相談
8月 | 受付時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|
6日(火曜) | 午後1時30分から午後3時 | 北地域保健福祉センター | 同センター (電話:025-387-1781) |
28日(水曜) | 午後1時30分から午後3時 | 豊栄健康センター | 健康福祉課地域保健福祉担当 (電話:025-387-1345) |
メタボ予防運動講座(予約制)
にいがた未来ポイント対象事業
内容 運動の習慣化を目的とした講話や実技
対象・定員 40歳から74歳で、他の運動教室などに参加していない人
8月 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|
6日(火曜) | 午後1時30分から午後3時 ※受付午後1時15分から |
北地区公民館 | 北地域保健福祉センター (電話:025-387-1781) |
28日(水曜) | 午後1時30分から午後3時 ※受付午後1時15分から |
豊栄健康センター | 健康福祉課地域保健福祉担当 (電話:025-387-1345) |
集団検診のお知らせ
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
※子ども連れの受診も可能です。事前にご連絡ください。
肺がん(結核)検診
対象・定員 40歳以上(令和2年3月31日時点の年齢)
申し込み 当日直接会場
8月 | 受付時間 | 会場 | 検診の種類 |
---|---|---|---|
25日(日曜) | 午前9時30分から午前11時30分 | 葛塚コミュニティセンター | 肺のみ |
乳がん検診
対象・定員 40歳以上(令和2年3月31日時点の年齢)で偶数年齢の女性(平成30年度未受診者も対象)
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894、午前8時から午後9時、年中無休)
8月 | 会場 | 予約開始日 |
---|---|---|
25日(日曜) | 葛塚コミュニティセンター | 7月21日(日曜) |
※必ず事前に申し込んでください
北区文化会館からのお知らせ
問い合わせ 同館(電話:025-388-6900)
第十回 北区落語まつり 秋の春風亭昇太 独演会
日時 9月15日(日曜)
開演 午後2時
全席指定 一般3,500円
就学前児入場不可(予約有料託児あり)
笑点の司会などで圧倒的人気を誇る昇太さん。
普段テレビでは味わえない生の落語を、ぜひお楽しみください。
チケット好評販売中
はじめてのウオーキング講習会
にいがた未来ポイント対象事業
運動習慣や体を動かす機会のない人を対象とした講習会です。
日時 9月6日・13日・27日(金曜)午後2時から3時40分(3回1コースです。受付は午後1時半から)
会場 北地区スポーツセンター
対象・定員 40歳以上 先着30人(医師から運動制限されている人を除く)
内容 「安全で効果的なウオーキングのコツ」講義や運動実技
講師 北地区スポーツセンター職員
申し込み 8月30日(金曜)までに健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
北消防署からのお知らせ
問い合わせ 北消防署市民安全課予防調査係(電話:025-387-0119)
ルールを守って楽しい花火
花火による火災や事故を予防するため、次の5点に注意しましょう。
- 近くに燃えやすいものがない場所で!
- 説明書に従って、注意事項を守る!
- 子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ!
- 終わった花火は必ず水につける!
- 風が強いときは花火をしない!
電気火災に注意
夏場などは高温多湿のため、電気火災が発生しやすくなりますので、次の3点に注意しましょう。
- たこ足配線をしない
- コンセントプラグにほこりをためない
- 部品が傷んだ家電製品を使わない
