新潟ヒルクライム 開催要項
最終更新日:2022年7月4日
大会について
「健幸都市にいがた」の実現を目指し、自転車を有効に活用しながら市民の健康維持・増進を図るとともに、壮大な越後平野や日本海など風光明媚な新潟の魅力を再確認し、また、交流人口の拡大に寄与することを目的に「新潟ヒルクライム」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策について
本大会は参加者の皆様に安心・安全に参加していただけるよう、(公財)日本スポーツ協会が定めた「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」などに基づき、予防措置を図った上で開催します。
例)
- 参加者全員が「体調確認票」を提出
- 競技・練習中以外はマスクを着用、大声での会話や応援を自粛
- 人と人との間の距離(できるだけ2mを目安に(最低1m))を確保
- マイタオル持参の呼びかけ など
なお、申込受付開始後でも感染拡大の状況により、大会を中止、または規模を縮小して開催とする場合があります。
種目
2022新潟ヒルクライムは2日間開催!弥彦競輪場にて3年ぶりに【1マイルタイムトライアル】を開催します。
2日目のヒルクライムでは昨年度好評だった【ファンライド】を今年も開催します!競技から遠ざかっている方、まずは完走を目指したい方もぜひお申し込みください。
【3年ぶり開催】1マイルタイムトライアル・ヒルクライム(競技)※2日間とも参加
計測あり、表彰対象(総合、カテゴリー別に表彰)
ヒルクライム(競技)のみ※2日目のみ参加
計測あり、表彰対象(カテゴリー別に表彰)
ファンライド※2日目のみ参加
計測なし、表彰非対象。
(運営管理上、計測チップの装着をお願いします。)
期日・日程
令和4年9月3日(土曜) 1マイルタイムトライアル
午前8時00分~午後3時00分 参加者受付(弥彦競輪場)
午前9時00分~午後4時00分 競技
令和4年9月4日(日曜) ヒルクライム(競技)、ファンライド
午前6時30分~午前7時30分 参加者受付(いわむろや前)
午前7時50分 スタート地点へ移動開始
午前8時00分~午前8時30分 スタート
午前11時00分 競技終了 いわむろやまで下山開始
いわむろやに到着し、昼食・預けた荷物を受け取った方から解散。
概要
中学生以上
県道55号線上いわむろや付近をスタート~旧弥彦山スカイライン間瀬口~だいろ坂~弥彦山山頂駐車場手前がゴール
(コース総長:約7.6キロメートル 標高差:約520メートル 平均勾配:約5.5パーセント)
小学生
旧弥彦山スカイライン間瀬口をスタート~だいろ坂~弥彦山山頂駐車場手前がゴール
(コース総長:約5.3キロメートル 標高差:約420メートル 平均勾配:約7.9パーセント)
参加資格
【1 マイルタイムトライアル】
- 自転車で弥彦競輪場を安全に周回することができる小学生以上の者(年齢区分は令和4 年9 月3日現在の満年齢・学年による)
【ヒルクライム】
- 弥彦山スカイラインを完登し、かつ、安全に下山できる、小学生以上の者。(年齢区分は令和4年9月3日現在の満年齢・学年による)
- なお、競技参加選手は90分以内、ファンライド参加選手は150分以内に完登できないと審判長が判断した場合は、タイムアウトを宣告し、収容車に乗車していただく場合がある。
- 使用する自転車・機材については、大会規則において別に定める。
参加料・定員
1マイルタイムトライアル&ヒルクライム(競技) | ヒルクライム(競技)のみ | ファンライド | |
---|---|---|---|
一般 | 7,000円 | 6,000円 | 5,500円 |
高校生以下 | 5,000円 | 4,000円 | 3,500円 |
小学生+伴走者 | 8,000円 | 7,000円 | 6,500円 |
定員
- 両日参加 150名
- ヒルクライム(競技)のみ 400名
※各カテゴリー別の定員は設けない。
- ファンライド 50名
※カテゴリーは設けない。
カテゴリー
競技(時間計測あり。表彰対象)
(1)男性ロードA (ロードバイク・高校生以上29歳以下)
(2)男性ロードB (ロードバイク・30歳以上39歳以下)
(3)男性ロードC (ロードバイク・40歳以上49歳以下)
(4)男性ロードD (ロードバイク・50歳以上59歳以下)
(5)男性ロードE (ロードバイク・60歳以上)
(6)男性ロードF (ロードバイク・中学生)
(7)女性ロードA (ロードバイク・中学生以上39歳以下)
(8)女性ロードB (ロードバイク・40歳以上)
(9)小学生・高学年 (車種区分なし・男女・小学4年生~6年生)
(10)小学生・低学年 (車種区分なし・男女・小学1年生~3年生)
(11)フリー (ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の、本大会規則1.車両規制に規定するロードバイク以外(ただし、リカンベントは不可)・性別区分なし・中学生以上)
(12)伴走者 (小学生参加者(上記(9)、(10))参加者の伴走をする保護者等)(タイム計測は行わず表彰(参加賞は除く)対象外。提供されるサービスは、「本大会規則5.参加者へのサービス」のとおり)
ファンライド(時間計測なし。表彰非対象)
- カテゴリーは設けません。
- ロードバイクのほか、ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外でも参加可能。e-BIKE、電動アシスト車の参加も認める。
- 運営管理上、計測チップを装着します。
※ 車種区分は「本大会規則1.車両規制」による。(競技、ファンライド共通)
参加賞
大会当日の参加者全員に配布。(競技・ファンライド共通)
表彰(競技)
入賞
【総 合】1 マイルタイムトライアルとヒルクライム(競技)の合計タイムにより順位を決定し、各カテゴリー別に上位3 名まで賞品を授与。ただし、各カテゴリー別のエントリー者が6名に満たない場合は、上位1名のみに賞品を授与。
総合成績のタイム順で上位から20 人ごとに飛び賞を授与。
【単 独】1 マイルTT、ヒルクライム、それぞれの各カテゴリー別に上位3 名まで賞品を授与。ただし、各カテゴリー別のエントリー者が6 名に満たない場合は、上位1 名のみに賞品を授与
記録証
記録証はwebサイト(URLは参加者宛てに後日通知する。)からダウンロードできます。大会会場では交付しません。
※上記の賞品授与対象者(入賞、飛び賞)にはエントリー時に登録した住所宛てに賞品を後日事務局より発送。
参加申込
大会要項・規則をよく読み、同意されましたら、「スポーツエントリー」のwebサイトからお申込みください。
受付期間 令和4年7月1日(金曜)午後7時00分 から 8月1日(月曜)午後11時59分 まで
※受付開始後に所定の定員に達した場合は、受付期間中であっても締め切ります。
※未成年者の参加については、親権者の同意が必要です。
参加者受付
参加者受付は、次の場所で行います。
1日目(令和4年9月3日)
弥彦競輪場
所在地 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2621 電話:0256-94-2066
2日目(令和4年9月4日)
新潟市岩室観光施設「いわむろや」
所在地 新潟市西蒲区岩室温泉96番地1 電話:0256-82-1066
駐車場
1日目(令和4年9月3日)
弥彦神社・弥彦競輪場周辺の観光用駐車場(無料)を利用してください。
2日目(令和4年9月4日)
「いわむろや」付近に参加者用の駐車場を設けてあります。誘導員の指示に従って駐車してください。路上駐車等近隣地域に迷惑を掛ける行為は行わないよう、ご注意ください。
お問い合わせ先
新潟ヒルクライム実行委員会事務局
(新潟市文化スポーツ部スポーツ振興課)
電話:025-226-2595
ファックス:025-226-0017
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2591 FAX:025-226-0017