第54回(令和4年度)新潟市美術展 入賞者の発表
最終更新日:2022年10月5日
入賞者の発表
第54回新潟市美術展の入選者が決定しました。
全7部門(洋画、日本画、書道、彫刻、工芸、版画、写真)の合計出品数は513点と今年も多くの作品が寄せられ、このうち、入選作品は480点という結果になりました。
入賞作品などが掲載された図録を市展開催期間中、新潟市美術館内のミュージアムショップで販売します。
※会期中は駐車場の混雑が予想されます。新潟市美術館へお越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
洋画部門 市長賞 「氷雨」 石川 孝司
日本画部門 市長賞 「実り」 長谷川 淳子
書道部門 市長賞 「百人一首より」 和泉 幸子
彫刻部門 市長賞 「なつこ」 太刀川 大翔
工芸部門 市長賞 「越後平野(夕暮れ)」 杉崎 新作(注釈:崎の字は、正式には、たつさきです)
版画部門 市長賞 「祭りの片隅で」 生越 昭男
写真部門 市長賞 「おねだり」 由村 喜美子
各部門の入賞者一覧(敬称略)
新潟市長賞
- 洋画 石川 孝司(北区)
- 日本画 長谷川 淳子(西区)
- 書道 和泉 幸子(中央区)
- 彫刻 太刀川 大翔(中央区)
- 工芸 杉崎 新作(江南区)注釈:崎の字は、正式には、たつさきです。
- 版画 生越 昭男(中央区)
- 写真 由村 喜美子(江南区)
新潟市議会議長賞
- 洋画 柳澤 弥代恵(江南区)
- 日本画 澁谷 泰洋(秋葉区)
- 書道 樋口 弘堂(西区)注釈:樋の字は、正式には、1点しんにょうです。
- 彫刻 高口 正二(東区)
- 工芸 小林 栄(南区)
- 版画 片野 栄子(西区)
- 写真 上村 征夫(西区)
新潟市美術協会長賞
- 洋画 阿部 愛子(秋葉区)
- 日本画 田島 絵里子(中央区)
- 書道 小林 祥風(中央区)
- 工芸 五十嵐 優希(中央区)
- 版画 高橋 ひろみ(西区)
- 写真 大橋 一廣(秋葉区)
新潟日報美術振興賞
- 洋画 楯 啓子(西区)
- 日本画 山口 恵子(中央区)
- 書道 小島 芝陌(西区)注釈:芝の字は、正式には、4点くさかんむりです。
- 工芸 角田 奈優(中央区)
- 版画 瀬戸川 友成(中央区)
- 写真 杵鞭 範雄(江南区)
新潟商工会議所会頭賞
- 洋画 春日 初枝(西区)
- 日本画 笠巻 保子(西区)
- 書道 高橋 春汀(東区)注釈:高の字は、正式には、はしごだかです。
- 彫刻 武内 幸彦(秋葉区)
- 工芸 横山 まゆみ(江南区)
- 版画 内山 則(西区)
- 写真 上杉 正春(東区)
新潟市芸術文化振興財団賞
- 洋画 中村 達征(江南区)
- 日本画 高木 直美(中央区)
- 書道 坂井 雅代(西区)
- 彫刻 高木 廣子(中央区)
- 工芸 八田 とし子(中央区)
- 版画 若林 美知子(南区)
- 写真 田中 實(中央区)
奨励賞
- 洋画 橋本 信行(東区)、小野塚 泉(中央区)、大島 真一(中央区)、小西 英佑(中央区)、大橋 龍一(南区)、横尾 尚巳(西区)
- 日本画 三浦 達夫(江南区)
- 書道 生越 純子(中央区)、佐々木 温子(秋葉区)
- 工芸 廣川 喜芳(秋葉区)(注釈:廣の字は、正式にはまだれに黄です。)、櫻井 とよ子(南区)
- 版画 藤本 市郎(柏崎市)
- 写真 柴田 豊(東区)、内田 伸明(中央区)、藤井 不二子(秋葉区)、木下 信雄(南区)、比後 幸舖(西区)、鈴木 勝利(西区)、藤原 美智子(西区)、藤井 則子(西蒲区)
図録の販売について
【10月12日から発売】入賞・入選の作品、お名前を掲載した図録を販売します。(1冊税込700円)
注釈:新潟市美術展会期中に、新潟市美術館内の 「ミュージアムショップ」で販売しています。
関連リンク
新潟市美術展会期中は、常設展が観覧無料です。新潟市美術展とともにご観覧ください。
開催中常設展 「コレクション展2 美術館で、山歩き」
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066
本文ここまで