お香の祭典

最終更新日:2020年1月31日

お香の祭典

イベントは終了しました

開催概要

香道二大流派(御家流、志野流)家元直々の指導によるお香席が体験できます。また、お香のお話や香りの文化についての講演のほか、文香作り体験や香道具の特別展示も行います。

日時 2019年10月26日(土曜)、27日(日曜)午前10時から午後4時30分

会場 燕喜館

入場料 無料(お香席体験のみ要申込・有料)

内容

  • お香のお話 お香にまつわるお話を聞きます
  • 聞香体験 香木の香りを体験します
  • 文香作り お香のチップを折り紙で包んだ文香を作ります
  • お香席体験(要申込・有料)

 第1席:午前10時30分から
 第2席:午前12時から
 第3席:午後1時から
 第4席:午後2時から
 注記:各席60分。26日は御家流家元、27日は志野流家元

主催 文化庁 厚生労働省 新潟県 新潟県教育委員会 第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟県実行委員会 新潟市 第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟市実行委員会 公益財団法人お香の会

問合せ先

公益財団法人お香の会
電話:0742-33-6001
FAX:0742-33-6004
Eメール:okou@nara-yakushiji.com

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで