市民プロジェクト2020の二次募集を行います
最終更新日:2023年3月23日
水と土に育まれた地域の自然や歴史・文化などの魅力を発信し、地域のまちづくりを進める、市民が企画・運営する文化活動を募集します。採択した事業は「市民プロジェクト」として費用の一部を新潟市が補助します。皆様のご応募をお待ちしております。募集要項、申請書類はこのページの下部からダウンロードできます。
対象事業
新潟市内のグループ・団体等(法人含む)の活動などで、下記の(1)から(5)の全てに該当するもの
(1)令和2年9月7日(月曜)から12月27日(日曜)に、新潟市内で開催(※)し、地域住民が参画する事業などで、下記のいずれかに該当するもの。
・水と土に育まれた新潟らしい地域文化(「潟」「食」「伝統芸能」等)の魅力を発信するもの
・「水と土」に関わるアートを活用し、新潟らしい地域文化の普及促進に資するもの
(2)地域や社会の課題に取り組むもの、又は貢献できるもの。
(3)採択決定を受け、開催日時、場所、内容を9月上旬までに確定できるものであること。
(4)不特定多数の集客、参加が見込まれるもので、非営利であること。
(特定の住民の方のみが参加するもの、または販売等の収益事業を主目的としたものは不可)
(5)政治、宗教などに関する活動や、公の秩序又は善良の風俗に反するものでないこと。
※ 東日本大震災をはじめとする激甚災害の被災者・避難者等を直接支援するものは、新潟市外で行う部分も対象とする。
助成額
補助率 1/2以内
上限 100万円
※下限はありませんので、少額でも結構です。
※他の補助金等を申請している場合、必ずご報告ください。
採択事業数
10件程度(予算の範囲内で調整することがあります)
応募締切
令和2年8月7日(金曜)午後5時30分(必着)
応募先
〒951-8554
新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階 文化創造推進課
※直接ご提出の場合は、平日午前8時30分から午後5時30分までの受付となります。
相談窓口
(公財)新潟市芸術文化振興財団内のアーツカウンシル新潟は、市民の文化芸術活動を支援する組織です。市民活動の企画や運営、各種補助金申請のご相談を随時受け付けています。
市民プロジェクトへの申請に向けたご相談も、お気軽にお問い合わせください。ご相談の際は、下記相談窓口へ事前にご連絡ください。Skype等のオンライン相談も承ります。
【事業の内容等に関する相談窓口】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団 アーツカウンシル新潟
TEL:025-378-4690 E-mail:artscouncil@niigata.email.ne.jp
文化芸術活動への助成制度説明・個別相談会
アーツカウンシル新潟主催により、夜間及び土曜日に〈文化芸術活動への助成制度説明・個別相談会〉が開催されます。市民プロジェクトの相談も受け付けています。
開催日:7月29日(水曜)午後6時、8月1日(土曜)午前10時、午後1時 各2時間
会場:アーツカウンシル新潟 ※アーツカウンシル新潟まで要事前申し込み
(新潟市中央区西堀前通六番町894番地1 西堀六番館ビル5階)
詳しくは、アーツカウンシル新潟ホームページをご覧ください。
審査
アートやまちづくり関係の専門家などにより審査します。
書類審査及びプレゼンテーション(アピールタイム・8月29日、30日予定)による聞き取りを行います。
審査結果発表
令和2年9月4日(金曜)までに全ての応募者に対し、採択、不採択を郵送にて通知します。
申請書類ダウンロード
(6)暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(PDF:160KB)
ワード形式やエクセル形式のダウンロード様式
(6)暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(ワード:36KB)
ロゴデータのダウンロード
水と土の文化創造都市ロゴマニュアル(PDF:2,134KB)
ロゴデータ(モノクロ・JPEG)(ファイル:1,534KB)
圧縮データはファイルの中にA~Dの4つのパターンが保存されています
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066