日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム
最終更新日:2016年5月19日
日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム
文化を活かしたまちづくりを進める「創造都市」が、文化芸術活動がもたらす経済効果のみならず、社会課題を解決するという視点に関して、未来志向で解決するために協力し、相互理解を深めていくことを目的としたシンポジウム「日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム」を開催しました。
この公開シンポジウムは、2014年11月に横浜市で開催された「第6回日中韓文化大臣会合」の成果文書「横浜共同声明」を踏まえて本市と文化庁が共催で実施したものです。
都市の課題解決に向けた内容で、本市から市長と新潟総踊り祭実行委員会副会長・総合プロデューサーの能登剛史氏が事例発表のほか、パネリストとして参加しました。
日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム(PDF:3,695KB)
日時
平成27年10月23日(金曜) 午後1時30分から午後4時
会場
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市中央区万代島6番1号)
主催、共催
主催:新潟市、文化庁
共催:「東アジア文化都市2015新潟市」実行委員会
プログラム
第1部 基調講演
演題:「創造都市政策と社会課題」
講師:佐々木雅幸氏
(同志社大学経済学部特別客員教授、文化庁文化芸術創造都市振興室長、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)顧問)
第2部 パネルディスカッション
モデレーター:太下義之氏
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター主席研究員/センター長)
パネリスト:
【日本】
佐々木雅幸氏
能登剛史氏(新潟総踊り祭実行委員会副会長/総合プロデューサー、アート・ミックス・ジャパン総合プロデューサー)
篠田昭(新潟市長)
【中国】
呉 建中(上海図書館館長、上海科学技術情報研究所所長)
【韓国】
キム ヨンジン(韓国文化観光研究院文化・芸術政策リサーチ部研究委員)
【フランス】
カリーヌ ダニエル(ナント・メトロポール副議長、ナント市助役)
関連会議
日仏中韓それぞれの文化都市・創造都市の関係者による会議を開催しました。この会議の成果はシンポジウム内でご紹介しました。
当日の様子
ディスカッションの様子
冒頭挨拶をする青柳長官
基調講演をする佐々木氏
「新潟総踊り」「アートミックスジャパン」を紹介する能登氏
パネルディスカッションの様子2
関連リンク
「日中韓クリエイティブ・シティ・ネットワーク・フォーラム」の開催について(文化庁)(外部サイト)
東アジア文化都市2015新潟市公式ホームページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2560 FAX:025-226-0066
